南青山矯正歯科・審美歯科 > 歯列矯正(歯科矯正) > マウスピース矯正 > インビザライン > インビザラインで八重歯の矯正は適応?治療方法と注意点も解説

インビザラインで八重歯の矯正は適応?治療方法と注意点も解説

インビザラインで八重歯の矯正は適応?治療方法と注意点も解説

従来よりも、インビザラインが適応される症例が増えてきました。
「矯正をするなら、目立たず、違和感が少ないインビザラインで」と、考えている方も多いでしょう。
では、八重歯の矯正治療は、インビザラインで可能なのでしょうか。

このコラムでは、インビザラインでの八重歯の矯正治療について解説します。
このコラムを読むことで、インビザラインでの八重歯の矯正治療の方法や注意点を理解でき、下記のような疑問や悩みを解決します。

こんな疑問を解消!

  • インビザラインで八重歯の治療は出来る?
  • 八重歯を抜いてはいけないの?
  • 八重歯を放っておくと、どうなるの?

目次

インビザラインで八重歯の矯正は適応される?

インビザラインで、八重歯の矯正は適応されます。しかし、症例によってはインビザラインのみでの矯正治療が、おすすめできないケースもあります。それには、まず八重歯がどのような理由でできるのかをみていきましょう。
八重歯とは、永久歯が萌出してくる時、萌出するスペースがないために歯列のアーチに入ることが出来ず、外側に飛び出して生えてきた歯のことをいいます。
犬歯は八重歯になりやすい傾向にあります。なぜかというと、犬歯は永久歯の中でも遅いタイミングで生えてきます。
もともと永久歯の生えてくるスペースが狭い場合、犬歯の生えてくる時期にはそのスペースが他の永久歯によって埋まってしまっていることがよくあります。その結果、犬歯が八重歯になることが多くなるのです。また、スペース不足で外側から生えてきた歯は、上下の歯が咬み合うラインまで生えてくることが出来ずに途中で萌出が止まってしまい、咬み合わせに参加できないことも多くなります。
歯列不正の種類としては「低位唇側転位」といい、歯並びがガタガタに並んでいる「叢生」という歯列不正の一部分にあたります。特に犬歯の低位唇側転位は、審美的にも目立ちやすいため、コンプレックスに感じる方も多いかと思います。
八重歯を治すには、スペース不足によって歯列から飛び出した歯を、並べ直していけるだけのスペースが必要です。
インビザラインにおける矯正治療では、様々な方法を用いて歯を並べるスペースを確保し、八重歯を正しい位置へと移動していきます。

犬歯を抜歯してはいけない理由と、八重歯のデメリット

「犬歯が歯列から外れているのであれば、その犬歯を抜けば良いのでは?」そう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、犬歯には歯列全体に影響を与える大切な働きがあるのです。
ここでは、犬歯を抜かずに残していく意義と八重歯をそのまま放置した場合のデメリットについて、みていきます。

犬歯の働き

犬歯は前歯と奥歯の境目、歯列のアーチのまがり角に位置します。この犬歯には、上下の顎が正しく咬み合うことが出来るようにガイドする働きがあります。特に食べ物をすり潰して咀嚼する際の横方向の動きの際に、効率的に粉砕することが出来るよう誘導します。また、横方向の力が臼歯に過剰に伝わり、歯を損傷することがないようにします。
犬歯が歯列全体の動きを誘導する役割を担っているのです。これを犬歯誘導といいます。そのため、犬歯は全ての歯の中で最も長い歯根を持ち、横方向からの圧力にも耐えられるように出来ているのです。
犬歯の働きは他の歯には代替できません。そのため、犬歯は重要な歯であり、安易に抜歯することが出来ないのです。

八重歯のデメリット

ここで、八重歯のデメリットについても考えてみましょう。

ガイドとしての役割ができない

犬歯が歯列から飛び出している、咬み合わせの位置まで生えてくることが出来ずに少し離れたところにいるとき、犬歯は咬み合わせに関与していません。 つまり、食べ物を咬み切ったり、すり潰したりすることが出来ないばかりでなく、咀嚼の際のガイドの役割も果たすことが出来ないのです。それによって、咬み合わせの位置が乱れやすくなり、周囲の歯の負担が大きくなります。
また、咀嚼の際に、横方向からの力が臼歯部に過剰に加わり、臼歯や顎関節に大きな負担をかけることとなります。

口呼吸になりやすい

特に上顎の八重歯は唇にひっかかりやすいため、口が閉じにくくなり、口呼吸になりやすい傾向にあります。口呼吸によって口腔内が乾燥し、唾液分泌も減少するため、う蝕や歯周病、口臭のリスクが高まります。
また、口呼吸は風邪やインフルエンザなどの感染症、アレルギーを引き起こしやすくすることなども明らかになっています。

う蝕や歯周病に対するリスク

八重歯周辺の歯が重なり合って生えているため、フロスや歯間ブラシを用いても、清掃が困難になります。それによっても、う蝕や歯周病のリスクが高くなります。

八重歯の矯正治療で重要なこと

八重歯は、歯列のスペース不足によって生じます。そのため、矯正治療を行うためには、スペースの確保が重要になってきます。
矯正治療において、スペースを確保する方法は4つあります。

IPR

スライス、ストリッピング、ディスキングとも呼ばれます。歯と歯の間をやすりのような器具で削り、それによって確保したスペースに歯を移動する方法です。
1本の歯の側面を削る量はわずかですが、全ての歯にIPRを行うと、約6.5㎜の空間を確保することができます。歯列から八重歯がはみ出している程度が少しであれば、IPRのみでスペースを確保できることもあります。

臼歯の後方移動

犬歯より奥にある歯を後方へ移動させて、前方部分にスペースを確保する矯正方法です。
歯を後方移動できる量は、歯槽骨がどこまであるかによって変わってきます。また、第三大臼歯(親知らず)が生えている、または顎骨内に埋まっている場合は、基本的に第三大臼歯の抜歯が必要となってきます。
インビザラインはワイヤー矯正と比較して、臼歯の後方移動を得意とした矯正システムです。

歯列の側方拡大

歯列はU字型のアーチを描くように並んでいます。このアーチを側方に広げることによって、スペースを確保することができます。
インビザラインでは骨格を広げることは出来ないので、歯を外側に広げることになります。
骨を支える骨の位置や骨に埋まっている歯根の傾き、上下の歯の咬み合わせなどに留意する必要があるため、広げる量には限界があります。
側方拡大を行うことが出来るのかどうか、適応症例をしっかりと見極める必要があります。

抜歯

歯を抜くことによって、歯を並べるスペースを確保する方法です。
顎骨の大きさに対して、歯が大きすぎて全ての歯が並びきらない場合や歯を並べるスペースが大きく足りない場合などは、抜歯という選択をすることがあります。
矯正抜歯は、前から4番目の第一小臼歯を抜歯することが多くなりますが、大きなう蝕や過去に治療をしている歯を抜歯する歯として選択することもあります。
上下の咬み合わせや左右のバランスのことなどを考慮して、上下左右合わせて4本抜歯することも珍しくありません。第三大臼歯(親知らず)を抜歯する場合は、合計で8本抜歯することもありますね。しかし、インビザラインはワイヤー矯正と比較して、歯の移動距離が長い症例は得意ではありません。少数の抜歯は、インビザラインの適応となるものもあります。
抜歯する歯が多い、つまり全体的な歯の移動距離が長い場合は、症例としてはワイヤー矯正のほうが向いている可能性も考慮しましょう。

インビザラインだけでは難しい症例とその対処法

歯列から飛び出してしまった歯を入れるスペースを確保することによって、インビザラインを用いて八重歯の矯正治療を行うことは可能です。しかし、気をつけなければいけない点もあります。
インビザラインは、歯の傾きなどの細かい部分をしっかり整えていくのが得意な矯正方法です。また、歯をゆっくり少しずつ動かすため、痛みが少ないことも利点の1つです。しかし、苦手な症例もあります。
ここでは歯列不正の程度によっては、インビザラインのみで治療を行うことが難しい症例をみていきましょう。

歯を大きく動かす必要のある症例

中等度~重度の叢生の場合、歯列からはみ出している歯が何本かあるというよりも、1本1本の歯それぞれが不規則な方向を向いていたり、歯と歯の重なりが深かったりすることが多くなります。そのため抜歯をしたり、歯を動かしたりすることで大きなスペースを作り、そのスペースに全ての歯並びを再構築するように並べていく必要があります。この場合は、1本1本の歯を動かす距離も大きくなります。
このような症例の場合はワイヤー矯正にて治療を行う、もしくはワイヤー矯正で歯を大きく動かし、インビザラインによって細部の調整を行うといった、ワイヤーとインビザラインを併用した矯正治療を行うことをおすすめします。
ワイヤー矯正は、大きく歯を動かすことを得意とする矯正システムです。ワイヤー矯正は、審美的に目立つということから抵抗がある方も多いでしょう。しかし、白色のブラケットやワイヤーなどで、従来よりも目立ちにくい装置も普及してきました。舌側にブラケットを装着する舌側矯正などもあります。 インビザラインとワイヤー矯正を併用することによって、双方の利点を用いて矯正治療を行うことが出来るのです。

重度の骨格性歯列矯正

歯列不正の原因が骨格にある場合、歯を動かしただけでは歯列不正を改善することは難しくなります。そのような症例を顎変形症といい、治療には外科的矯正を選択する必要が出てきます。
外科的矯正治療は、顎骨に対する外科的手術と歯の矯正治療を組み合わせた方法です。厚生労働省顎口腔機能診断施設として認定されている医療機関において、外科的矯正手術及び手術前後のワイヤー矯正治療を行うことで、保険診療の適応となります。
ご自身の歯列不正の原因がどこにあるのかを理解した上で、治療方法を選択していくことが大切になります。

【まとめ】インビザラインで八重歯の矯正は適応?治療方法と注意点も解説

インビザラインにおける八重歯の矯正治療について解説しました。
このコラムでは、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。

ここがポイント!

  • インビザラインで八重歯の矯正は可能だが、ワイヤー矯正を併用したほうが良い症例や外科的矯正治療が必要な症例もある
  • 八重歯になりやすい犬歯には、歯列の中で重要な役割があるため、抜歯するべきではない
  • 八重歯を放置することによって、咬合の乱れや顎関節症、う蝕、歯周病、口臭などのリスクが高くなる

八重歯は見た目の問題だけではなく、機能的にも改善しておくことが望ましい不正咬合です。
ご自身の歯がインビザラインの適応か、どのような治療が適しているのか。
少しでも気になったときは、当院にお気軽にご相談ください。

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室