WIRE
ORTHODONTIC

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正の症例写真ワイヤー矯正 ビフォーアフター

ワイヤー矯正とは、歯にブラケットと呼ばれる四角い小さな装置を歯科用接着剤で貼り付け、そこにワイヤーを通して歯牙を移動させ歯列や咬み合わせを整える一般的な歯列矯正です。

従来はメタルブラケットが主流でしたが、今ではセラミック、ジルコニア、プラスチック製ブラケットや、アーチワイヤーも金属ではなく、白いワイヤーを用いたりと矯正期間中の審美面に配慮された装置も選択することができるようになりました。

ワイヤー矯正はこんな方におすすめ

  • 満足度の歯並びにしたい方
  • 矯正装置が目立つことが気にならない方
  • 矯正装置の周囲などを丁寧にブラッシングできる方
  • 金属アレルギーのない方
  • 矯正器具の装着や洗浄などをご自身で管理することが苦手な方
  • 抜歯が必要なほど歯列不正の強い方

ワイヤー矯正の特徴

ワイヤー矯正は、歯列にブラケットと金属製のワイヤーを装着し、持続的に力を加えることで歯の移動を行う歯列矯正です。

適応症例が豊富

ワイヤー矯正は治療の歴史があり、症例数が豊富な歯列矯正です。

上顎前突や下顎前突、わずかな歯の捻じれなど、さまざまな症例に適応します。抜歯を必要とするような、歯の移動量が多い症例にも適しています。

治療期間の短縮

従来法のワイヤー矯正では、ブラケットとワイヤーを細いワイヤーやゴムで結紮する必要がありました。

当院では、セルフライゲーションブラケットと呼ばれる装置を導入ました。これにより歯牙移動がスムーズになり、治療期間の短縮が期待できます。

目立たない矯正装置

矯正装置の素材や、装置を歯の裏側に設置する舌側矯正など、ワイヤー矯正の場合にも装置を目立たせない方法があります。特に舌側矯正は歯科医師の技術力が必要な治療法ですが、通常の表側矯正に並ぶ矯正効果が期待できるようになりました。

裏側矯正(舌側矯正)の詳細はこちら

装着時間の管理が必要ない

マウスピース矯正では、装着時間や装置の洗浄など自己管理が必要です。そのため、適切な管理を行っていないと、満足な治療効果が期待できません。

ワイヤー矯正であれば、矯正装置の装着や調整は来院時に行うため自己管理は不要です。

ワイヤー矯正のメリット

ワイヤー矯正は、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)など、様々な症例に適した歯列矯正です。

適応範囲が広い

ワイヤー矯正は、マウスピース矯正と比べて、幅広い症例に適しています。マウスピース矯正では治しにくいといわれた歯並びであっても、ワイヤー矯正であれば適応となる可能性があります。

矯正期間の延長が起きづらい

ワイヤー矯正では、ワイヤーとブラケットの矯正装置によって歯列に力が加わり、歯の移動が効果的に起こります。

この矯正装置は、ご自身で取り外す必要がないため、装着忘れによる効果の減少を防止することができます。

治療計画の修正が可能

歯根の状態によって歯の移動が予定通りに起こりにくいといった事態が発生した場合にも、ワイヤー矯正であれば柔軟に治療計画の修正や対応が可能です。

ワイヤー矯正のデメリット

ワイヤー矯正では、歯の表面に装着するワイヤーの影響で治療中であることが目立ちやすいというデメリットがあります。

装置が目立つ

ワイヤー矯正では、銀のワイヤーを使用することが一般的です。そのため、矯正期間中は装置が目立つことが大きなデメリットの1つです。

現在では、審美性に配慮した材料を選択することで、矯正装置が目立つ問題は軽減することができます。

自分で装置の取り外しができない

ワイヤー矯正の装置は、歯科医院に来院し、装着と調整を行います。

会食時に一時的に取り外すことや万が一強い痛みがある場合にも、来院するまで取り外すことができません。

口腔内の清掃が難しい

ワイヤー矯正の装置と歯面の間には、食べ物が挟まりやすくなります。そのため、装置の周囲は念入りな清掃が必要です。

清掃不良の場合、う蝕や歯周病の原因になってしまいます。

口内炎ができやすい

通常であれば、ワイヤーの先端が唇や頬の粘膜に触れないような形状になるように仕上げられますが、毎日の食事や歯磨きなどがきっかけで、装置に粘膜が擦れることで口内炎ができやすくなることがあります。

ワイヤー矯正の種類

表側矯正 裏側矯正 ハーフリンガル
写真 表側矯正 裏側矯正 ハーフリンガル
費用相場
比較的安価
×
高額

比較的高額
矯正期間
比較的短い

比較的長い

比較的長い
審美性 ×
装置が目立つ

装置が目立たない

装置が少し目立つ
適応範囲
広い

広い

広い
装着性
違和感がある
×
かなり違和感があり
慣れるまで時間がかかる

違和感がある
通院頻度 4週間毎 4週間毎 4週間毎
装置の着脱 不可 不可 不可
発音・発声
慣れると普段どおりの
会話が可能
×
慣れるまでに時間がかかる

慣れると普段どおりの
会話が可能
金属アレルギー
メタルフリーの装置を
使用可能
×
金属を使用した
装置を使用
×
金属を使用した
装置を使用
清掃不良のリスク
口腔ケアの手間が大きい

口腔ケアの手間が大きい

口腔ケアの手間が大きい

ブラケット構造の比較

ブラケットの構造には、結紮タイプとセルフライゲーションタイプの2種類があります。

結紮タイプ

結紮タイプ ワイヤー矯正結紮タイプ

結紮タイプは、金属製の結紮線やモジュールと呼ばれるゴムを用いて、ワイヤーを括り付けます。

結紮線による結紮(金属線)

金属製の結紮線を使ってワイヤーを固定します。

メリット
  • 摩擦抵抗が小さく、歯の移動の妨げにならない
  • 結紮力の調整が容易で、痛みにも対応しやすい
  • スロットに2本目のワイヤーを使用できることから、個々の歯に異なる矯正力を与えられる
デメリット
  • セルフライゲーションよりも処置にかかる時間が長くなる

モジュールによる結紮(ゴム)

モジュールと呼ばれるゴムを用いてワイヤーを固定します。

メリット
  • 金属線による結紮よりも処置にかかる時間が短い
  • 好きな色を選べることから矯正治療をファッションの一部として楽しめる
デメリット
  • 摩擦抵抗が大きく、歯の移動の妨げになることがある
  • ゴム製なので劣化や着色が起こりやすい

セルフライゲーションタイプ

セルフライゲーションタイプ ワイヤー矯正セルフライゲーションタイプ

セルフライゲーションタイプは、ワイヤーを固定するためのシャッターがブラケット自体に備え付けられています。そのシャッターを閉じることで、ワイヤーを固定することができます。セルフライゲーションタイプは摩擦抵抗が小さく、歯の初期移動に有利です。ただし、結紮タイプも術者が調整することによって、摩擦抵抗を小さくすることもできます。

メリット

  • シャッターでふたをするので結紮線が不要
  • 摩擦が起こりにくい
  • 1回の診療時間がやや短い

デメリット

  • 厚みがあるので違和感が大きくなりやすい
  • シャッター構造が壊れたら結紮線を用いることになる

オーバーレイとピギーバックについて

オーバーレイとピギーバック ワイヤー矯正

2本のワイヤーで歯列を整える ワイヤー矯正

通常、メインのワイヤーには、「細い丸線」と「太い角線」を用います。

歯列の乱れが強い場合は、丸線から徐々にワイヤーのサイズを上げていき、最終的に角線を用います。ただし、歯並びの乱れが一部に限定されているようなケースでは、丸線だけ用いると動かしたくない歯にまで矯正力が働いてしまいます。

そこで有効なのが「オーバーレイ(丸線の上に角線)」と「ピギーバック(角線の上に丸線)」です。丸線と角線を組み合わせることで、他の歯の影響を最小限に抑えます。その結果、治療期間を短縮することにもつながります。ただ、ブラケットにワイヤーが2本通るので、清掃性が低下する点は注意しなければなりません。

マルチブラケット素材の比較

ワイヤー矯正に使用できるブラケットには、いくつかの選択肢があります。

ブラケットの名称

ブラケットの名称 ワイヤー矯正

ブラケットの素材と厚みの違い

ブラケットの素材と厚みの違い ワイヤー矯正ブラケット側面

金属ブラケット(メタルブラケット)

メタルブラケットは、その名の通り金属製のブラケットです。標準的なワイヤー矯正では、このメタルブラケットを使用します。

メリット

  • 金属の部品で構成されているので硬くて丈夫
  • 摩擦抵抗に優れるため歯を移動しやすい
  • ブラケットを薄くできるので装着時の違和感を小さくできる

デメリット

  • 金属色が目立つため見た目があまり良くない

セラミックブラケット

セラミックブラケットとは、金属ではなくセラミックで作られたブラケットです。

メリット

  • 白くて目立ちにくい
  • 着色や変色が起こりにくい
  • 摩耗が起こりにくい
  • 金属アレルギーのリスクが小さくなる

デメリット

  • ブラケットに厚みがあるので装着時の違和感が比較的大きい
  • 強い衝撃が加わると割れることがある
  • とても硬い素材なので接触した歯が磨耗することがある

プラスチックブラケット

プラスチックブラケットとは、プラスチックで作られたブラケットです。

メリット

  • 白くて目立ちにくい

デメリット

  • 着色や摩耗が起こりやすい
  • 摩耗した場合はブラケットの付け直しを行わなければならない
  • 頻繁に故障していると矯正期間が延びることがある

ワイヤー矯正の適応

叢生(八重歯・乱杭歯)

叢生(八重歯・乱杭歯)

上顎前突(出っ歯・口ゴボ)

上顎前突(出っ歯・口ゴボ)

反対咬合 / 下顎前突(受け口)

反対咬合 / 下顎前突(受け口)

上下顎前突

上下顎前突

開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)

交叉咬合

交叉咬合

過蓋咬合(深い噛み合わせ)

過蓋咬合(深い噛み合わせ)

切端咬合

切端咬合

空隙歯列・正中離開(すきっ歯)

空隙歯列・正中離開(すきっ歯)

正中の不一致

正中の不一致

顎偏位

顎偏位 ※骨格性でないものに限る

過剰歯

過剰歯

萌出遅延・埋伏

萌出遅延・埋伏

捻転歯

捻転歯

転位歯

転位歯

歯の欠損 / 先天性欠如

歯の欠損 / 先天性欠如

ガミースマイル

ガミースマイル

歯列矯正の施術工程(下顎の矯正)

下顎の歯列がガタガタしている叢生状態の歯並びを例に、ワイヤー矯正の工程を解説します。

STEP.1
ガタガタの歯並び
ガタガタの歯並び ワイヤー矯正

顎の骨が小さく、歯列の幅に対して歯の大きさがアンバランスになると、ガタガタした歯並び、叢生になります。叢生は、歯と歯が重なることや捻れの原因になるため、見た目の問題だけでなく清掃が困難となり、う蝕や歯周病のリスクが高まります。

STEP.2
リンガルアーチを設置
リンガルアーチを設置 ワイヤー矯正

叢生の症例は、検査結果の分析により抜歯が必要なケースもあります。

抜歯後、下顎前歯裏側の歯面に沿わせてリンガルアーチを装着します。装置は固定式のため、ご自身で取り外しはできません。

STEP.3
ブラケットとワイヤーの設置
ブラケットとワイヤーの設置 ワイヤー矯正

次に、歯の表面側にブラケットと呼ばれるボタン状の小さな装置を接着し、ワイヤー線を通して歯の移動を促します。

矯正装置の周囲は、ブラッシングが困難になりますが、う蝕や歯周病のリスクを減少させるためにも念入りに清掃を行うことが大切です。

STEP.4
歯列が綺麗に並んだ状態
歯列が綺麗に並んだ状態 ワイヤー矯正

通院頻度は、1か月程度に1回程度で、矯正装置の微調整を行いながら効果を確認していきます。来院時には、クリーニングの他、ブラッシング指導を行います。

治療完了までは、歯列の状態や通院の状況によって異なりますが、約2~3年をご想定ください。

STEP.5
リンガルアーチを外す
リンガルアーチを外す ワイヤー矯正

歯並びが概ね並んだところで、歯の裏側に設置したリンガルアーチを外します。その後は、歯の表面に設置したワイヤーにより、歯並びの微調整を行っていきます。

STEP.6
保定装置の設置
保定装置の設置 ワイヤー矯正

ワイヤー矯正により力を加えて移動すると、歯が元の位置に後戻りするリスクがあります。そのため、保定装置を一定期間装着していただきます。

保定装置は、取り外し可能なものや固定式のものなど、歯並びの状況や生活習慣を考慮して、ブラケットやワイヤーを除去する前に決定します。

STEP.7
歯並びが整った状態
歯並びが整った状態 ワイヤー矯正

歯並びが理想の状態になったら、歯の表面に接着しているブラケットとワイヤーを取り外します。基本的には、ワイヤー矯正装置を装着していた動的治療期間と同程度の期間、後戻りを防止するため保定装置を装着します。

STEP.8
保定装置の取り外し
保定装置の取り外し ワイヤー矯正

動的治療期間とほぼ同程度の保定期間が終了した時点で、歯並びの状態を確認し問題がなければ保定装置を取り外します。

治療期間は保定期間を含めると5~6年程度と長くなりますが、見た目の他、お口の衛生状態も改善するため、お口の健康に効果のある治療です。

ワイヤー矯正の症例

症例写真 ワイヤー矯正 反対咬合01

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:反対咬合

症例写真 ワイヤー矯正 反対咬合02

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:反対咬合

症例写真 ワイヤー矯正 上顎前突01

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:上顎前突

症例写真 ワイヤー矯正 上顎前突02

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:上顎前突

症例写真 ワイヤー矯正 上顎前突03

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:上顎前突

症例写真 ワイヤー矯正 過蓋咬合

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:過蓋咬合

症例写真 ワイヤー矯正 下顎前突

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:下顎前突

症例写真 ワイヤー矯正 開咬

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:開咬

症例写真 ワイヤー矯正 正中離開

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:正中離開

症例写真 ワイヤー矯正 叢生01

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:叢生

症例写真 ワイヤー矯正 叢生02

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:叢生

症例写真 ワイヤー矯正 舌側転位

治療名:ワイヤー矯正 / 症例:舌側転位

ワイヤー矯正の流れ

ワイヤー矯正の流れは、患者様それぞれの歯並びの状態によって異なります。ワイヤー矯正治療は動的治療期間が概ね2~3年、続く保定期間が2年程度と長い時間がかかる治療方法です。

STEP.1
カウンセリング
カウンセリング ワイヤー矯正

ワイヤー矯正治療の経験豊富な女性歯科医師が、60分程度のお時間をかけて担当しています。

お悩みの歯並びの状況や希望の治療方法、通院できる頻度などお伝えください。患者様の歯並びに合った治療方法の概要を、治療期間や費用面を含めてご案内いたします。

STEP.2
検査
検査 ワイヤー矯正

検査では、パノラマレントゲン・セファロ撮影、顔貌・口腔内写真撮影といった画像検査の他、現在の歯並びの記録として歯型採り、咬み合わせの記録を行います。

所要時間は1時間程度です。資料の採集のみのため、痛みを伴う処置はありませんのでご安心ください。

STEP.3
検査結果をもとに診断
診断 ワイヤー矯正

採集した資料から、患者様の歯並びの状態を診断し、歯列不正の原因を分析します。経験豊富な歯科医師が効果的な治療となるように、適した治療方針を念入りに検討いたします。

STEP.4
2週間後、診断結果説明
診断結果説明 ワイヤー矯正

治療方針のもと、治療計画を立案し詳細な治療期間や費用についてご説明いたします。

治療期間の短縮化などを目的に併用治療が想定される場合には、採用した場合としなかった場合の違いなどを詳しくお伝えいたします。ご質問や不安はご遠慮なくお伝えください。

STEP.5
治療計画をもとに術前治療開始
術前治療 ワイヤー矯正

治療開始に同意をいただけたら、術前治療を開始します。必要にお応じて、う蝕の治療や抜歯、歯周病治療を先行して行います。

ワイヤー矯正は長い間、矯正装置が歯面に固定されますので、口腔衛生管理が大切です。清掃方法などについても、しっかりとお伝えしていきます。

STEP.6
ブラケット、ワイヤーなど矯正器具の装着
矯正器具の装着 ワイヤー矯正

先行治療が完了したら、ワイヤー装置を装着して歯列の移動が開始します。

治療開始直後は、矯正装置のボリュームや歯が締め付けられるような感覚に不快感があるかもしれません。徐々に慣れていきますのでご安心ください。

装置の装着時間は1時間程度です。

STEP.7
月に1回程度の通院で矯正装置の調整とクリーニング
矯正装置の調整とクリーニング ワイヤー矯正

月に1回程度ご来院いただき、治療効果や矯正装置の不具合がないかなど確認し、装置を微調整します。来院時にはクリーニングを行い、う蝕や歯周病の予防に努めます。

調整後数日は、慣れるまで歯が押さえつけられるような不快感がありますが、徐々に解消します。

STEP.8
動的期間が終了したら保定装置の装着
保定装置の装着 ワイヤー矯正

理想的な歯並びに整ったところで、動的期間は終了です。

その後、歯列の後戻りを防止するため、歯を固定するための保定装置を一定期間装着します。保定装置は、取り外しができるものや固定式の部分的なものなど、歯並びの状況によって適したものを採用します。

リテーナー(保定装置)の目的と注意点

STEP.9
メインテナンスとクリーニング
メインテナンスとクリーニング ワイヤー矯正

ワイヤー矯正治療が完了し、理想的な歯並びを手に入れた後も、定期的なメインテナンスをお勧めしています。

専門的な機器によるクリーニングにより、ご自身では落としきれない汚れを除去し、美しく健康な歯並びを維持しましょう。

メニュー名 本数・回数・内容 価格 モニター価格
表側矯正(メタルブラケット・メタルワイヤー) 上顎または下顎のみ 660,000円
上下顎 880,000円
処置料(毎回) 5,500円
裏側矯正(リンガルブラケット) ハーフリンガル(上顎:舌側、下顎:表側) 1,320,000円
上下顎 1,540,000円
処置料(毎回) 7,700円
リンガル(裏側)部分矯正 片顎前歯6本 660,000円
ハーフリンガル(上顎:舌側、下顎:表側) 1,100,000円
表側部分矯正 上下顎 前歯6本 メタルブラケット 660,000円
精密検査、診断料 55,000円
リテーナー(保定装置) 片顎 55,000円〜66,000円

表側矯正オプション

メニュー名 本数・回数・内容 価格
ホワイトワイヤー 上のみ 55,000円
ホワイトワイヤー 上下 110,000円
セラミックブラケット 上のみ 110,000円
セラミックブラケット 上下 220,000円

歯列矯正オプション

メニュー名 本数・回数・内容 価格
アンカースクリュー 1本 55,000円
矯正補助装置 片顎1個 11,000円
MFT(口腔周囲筋筋機能訓練) 1回 5,500円
ワイヤー矯正ならどのような歯並びでも治せますか?

ワイヤー矯正のメリットは、適用範囲が広く、実績のある治療方法であることです。

基本的にワイヤー矯正は、ほとんどの歯列不正に対応できますが、治療期間や併用治療の有無などによって、治療効果に若干の差異が生じる可能性があります。また、症例によってはワイヤー矯正以外の治療方法をご提案する場合もございます。

虫歯や歯周病でもワイヤー矯正はできますか?

虫歯や歯周病がある場合には、先行治療として必ず先に虫歯や歯周病の治療を行ってからワイヤー矯正を開始します。カウンセリング後の術前検査では、口腔内を視診、画像検査を併せて虫歯や歯周病の状態を確認しています。

また、治療中は装置の周囲は清掃が困難なため、虫歯や歯周病が起こりやすい環境にあります。治療期間中に虫歯にならないように、ブラッシング指導を行いますので、ご自宅でも念入りに歯磨きを行ってください。

ワイヤー矯正は歯を抜くこともあるのですか?

矯正治療は、必ず抜歯が必要というわけではありません。歯列の幅や歯の大きさ、上下の顎のバランスなどを診査し抜歯の必要性について診断します。

歯を並べるスペースがわずかに足りない場合には、歯の最表面にあるエナメル質の範囲内でわずかに切削することで、歯の幅を小さくすることも可能です。

当院では、健康なご自身の歯をできるだけ抜かずに保存する方針で治療を行っております。しかし、ご希望の仕上がりとするためには、抜歯が適していると判定された場合は、抜歯を行うか否かの判断は患者様にご判断いただいております。

歯列矯正における抜歯の目的と非抜歯矯正との比較

ワイヤー矯正ではどんな痛みがあるのですか?

ワイヤー矯正では、持続的に歯列に弱い力を付与している状態です。

そのため、歯をぶつけたような強い痛みは想定していませんが、ワイヤー矯正治療中の患者様は、歯列の圧迫感や引っ張られる感じ、歯が浮く感じと表現される方がいらっしゃいます。特に治療開始直後や矯正装置の調整直後には、数日間の違和感が想定されます。徐々に解消されていくため、ご安心ください。

ワイヤー矯正で最も矯正装置を目立たなくする方法を教えてください。

ワイヤー装置が銀色の場合、口腔内で黒っぽく目立ってしまいますが、当院ではホワイトタイプの白いワイヤーを採用しております。また、ブラケットは、透明なクリアタイプとより目立たない歯質の色合いに近いセラミックタイプをご用意しております。

矯正治療中の口元の審美性の低下がご心配の方には、歯列の状況を確認し、透明なマウスピースによる歯列矯正をご提案する場合もございます。

マウスピース矯正の詳細はこちら

ワイヤー矯正の治療中に矯正装置が外れた時の対処法は?

ワイヤー矯正の装置が外れた場合には、お早めに当院までご連絡ください。装置の状態や痛みの有無、次回予約の予定を考慮し、来院の必要性について判断いたします。

そのままにしていると、粘膜を傷つけてしまう可能性や予定していた治療効果を発揮できないことがあります。また、矯正装置は複雑な構造をしているため、ご自身で修正することはお控えください。

ワイヤー矯正期間中の口腔ケアはどのようにするのでしょうか?

ワイヤー装置の周囲は、清掃が困難な構造をしています。そのため、治療開始時や調整時には、必ずブラッシング指導を行っております。

通常の歯ブラシだけでは、汚れの除去が難しいため、歯間ブラシやデンタルフロス、タフトブラシと呼ばれる先の尖った小さな歯ブラシの使い方などをお伝えします。毎日のセルフケアでご活用ください。

月に一度の来院時には、専門の機器を使用し、隅々までクリーニングを実施し、う蝕や歯周病の予防に努めます。

金属アレルギーでもワイヤー矯正はできるのでしょうか?

治療期間中は、ワイヤー矯正の装置が歯面に固定されるため、金属アレルギーの方には、金属タイプのワイヤーを使用することはできません。

しかし、当院では金属を使用しないタイプのワイヤーのご用意がございます。ブラケットは、オプションで追加料金が必要となりますが、セラミックタイプを使用することでメタルフリーの矯正が可能です。

歯並びの状態によっては、ワイヤーを使用しないマウスピース矯正をご提案する場合もございます。

飲食時に矯正装置が邪魔になりませんでしょうか?

矯正装置は、治療開始直後や調整直後の数日間は、咬み合わせる際に、違和感を生じることがありますが、時間経過とともに普段通りの食事ができるようになります。

ワイヤー矯正中は、装置の破損を防止するため、粘性の高い食べ物(キャラメル、ソフトキャンディ)や硬いお煎餅やナッツなどは避けた方がよいでしょう。また、装置の審美性を低下させてしまうため、カレーやタバコなど着色の原因となりやすいものも避けることをお勧めします。

保険診療でワイヤー矯正治療は受けられますか?

ワイヤー矯正は、原則として自費診療で行われます。

しかし、「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常の場合には、健康保険が適応されます。これらの症例の多くは、顎骨の手術と併用して矯正治療を行うため、多くは大学病院などで行われます。

ワイヤー矯正のページをご覧の皆様へ

このページでは、歯の表面や裏側に矯正装置をつけることで、ご自分の歯を動かすワイヤー矯正についてご確認いただけます。

南青山矯正歯科クリニックのワイヤー矯正は、小児矯正から成人矯正まで全ての年齢に対応可能です。治療の種類も、表側矯正、裏側矯正、全体矯正、部分矯正と全てに対応可能です。もちろんキャリア10年以上もしくは大学附属病院所属の実績のある女性歯科医師にて、一貫した担当医制で対応します。

ワイヤー矯正だけでなく、その他の審美の悩みも同じ施設内で連携対応可能なため、治療ごとに医療機関を変える必要がありません。

ワイヤー矯正の治療を担当する歯科医師

ワイヤー矯正の治療概要

治療方法 ワイヤー矯正
治療説明 ワイヤー矯正は、歯の表側もしくは裏側にブラケットとワイヤーを装着することで、少しずつ自分自身の歯を動かす歯並びの矯正を目的とした治療です。
治療費 330,000円〜1,540,000円
治療の副作用(リスク)
  • 装置の装着、調整により痛みや口内炎や傷を生じて痛む事があります。
  • 清掃不良により虫歯、歯肉炎・歯周炎、歯の変色・着色が起こる可能性があります。
  • 矯正治療進行上、抜歯が必要と判断されることがあります。
  • 個人個人において、骨格の形態・歯槽骨(歯を支えている骨)や歯肉の健康状態・協力度・治療法の選択(抜歯や非抜歯)などによって治療の限界が決まります。
  • 歯根吸収という歯の根っこが吸収され、時として根の長さが短くなることがあります。
  • 咬み合わせが一時的に変わり顎関節異常が起こることがあります。
  • 咬合の変化や加齢変化により歯肉の退縮や歯槽骨の吸収が見られる可能性があります。
  • 矯正治療後の後戻りは、多少なりともほとんどの患者様に起こり得ます。
  • 矯正治療終了後、補綴物の再製作が必要になる場合があります。
治療期間 3か月〜3年
治療回数 5回〜40回
適応症例 空隙歯列、下顎前突、上顎前突、開咬、叢生などの歯列不正
ダウンタイム なし
カウンセリング当日の治療 カウンセリングまで
入院の必要性 なし
術後の制限事項 保定期間あり
不適応の症例
  • 重度の歯周病の場合
  • 手術を必要とする場合
運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室