BRIDGE

歯のブリッジ治療

南青山矯正歯科・審美歯科 > 審美歯科 > 歯のブリッジ治療

歯のブリッジとは

歯のブリッジとは

う蝕(虫歯)や歯周病で歯を喪失した場合の選択肢として、ブリッジによる治療があります。

ブリッジとは、欠損歯に隣り合う前後の歯を支柱に被せる橋状の補綴物(被せ物)です。1本欠損のブリッジを例に説明すると、クラウン(被せ物)とクラウンの間に、ポンティックと呼ばれるダミーの歯が連結されています。

ブリッジの代替え治療として、義歯とインプラントが挙げられます。義歯と比較してブリッジの場合、クラスプ(金属のばね)がないこと、安定性に優れるというメリットがあります。また、インプラントと異なり、小手術が不要であることもメリットです。

歯のブリッジ治療とは

ブリッジの症例写真

ブリッジ治療では、欠損歯の両側にある残存歯やインプラント体を支台として、橋状の補綴物をセットします。

治療回数も、支台歯形成(土台の歯の整形)、印象採得(歯型取り)、セットと最短通院2回程度で完成するため、お忙しい方にも安心です。補綴物が出来上がるまでの間は、審美性を考慮した仮歯をセットした状態でお過ごしいただけます。

ブリッジの素材は、保険診療では主に金属や金属に裏打ちされたレジン前層による材質が選択されていますが、長期的には歯肉の黒ずみや2次カリエス(再度虫歯になること)のリスクがあることが懸念されます。

当院では、より審美性や強度、口腔衛生の向上に適したセラミックによる治療をご提供しております。

歯のブリッジ治療はこんな方におすすめ

  • 入れ歯は避けたい方
  • 治療を短期間で終えたい方
  • 複数歯の変色にお悩みの方
  • 軽度の歯列不正を治したい方(前歯の捻じれ、空隙)
  • ガミースマイルの治療と併せて勧められた方

歯のブリッジ治療のメリット

ブリッジ治療は、機能面の回復に優れた治療方法です。材質の選択により審美性を高めることができます。

よく咬める

歯の欠損を補う治療方法の1つとして、義歯治療があります。

ブリッジ治療であれば支台歯にセメントで合着するため、義歯と比べて安定性が高いことが特徴です。咀嚼の際に、義歯が動いて咬めないといった不調がありません。

審美性の向上

義歯の場合、安定させるために欠損歯の近くにクラスプをかける必要があります。クラスプは大きく口を開けた際に、金属色が見えやすく審美性に劣る欠点があります。

ブリッジであればクラスプがないため、残存歯に類似した見た目が維持できます。

治療回数が少ない

ブリッジ治療は最短2回で完了するため、学校や勤務の都合で通院が難しい方にもお勧めの治療方法です。

初回に、支台歯の形成を行い、歯型を取り、仮歯をセットします。ブリッジが完成したところで来院し、合着して完了です。

小手術が不要

ブリッジの代替え治療方法の1つとして、インプラント治療があります。インプラント治療も審美性や機能性に優れた治療方法ですが、小手術が必要です。ブリッジ治療は、インプラント治療と異なり小手術が少ない侵襲性の低い治療です。

歯のブリッジ治療のデメリット

ブリッジ治療の代表的なデメリットとして、欠損歯の前後の歯を切削することが挙げられます。

臨在歯の切削

欠損歯の前後の歯に補綴物を被せるため、補綴物の厚み分を切削する必要があります。

臨在歯が天然歯の場合、特に生活歯(神経がある歯)であれば、切削時に局所麻酔による処置が必要です。

平行性の確保が難しい

症例によっては、ブリッジの平行性の確保が難しく、補綴物の製作が困難な場合があります。その場合には、支台歯の神経を除去する前処置を行うことがあります。

清掃が困難

ブリッジの周囲は、天然歯と比べて清掃が難しくなります。

ポンティック直下にはプラークの蓄積が起こりやすく、ブリッジ周囲に2次カリエスや歯周病のリスクがあります。歯間ブラシの使用など適した清掃を行いましょう。

当院のブリッジ治療の特徴

特徴 ブリッジ

当院では、補綴治療の経験豊富な女性歯科医師が在籍しております。

治療期間中もこだわって製作する仮歯により、女性らしい自然な口元が期待できます。

ブリッジの素材には審美性の高いセラミックを使用

ブリッジの素材は、咬合に耐えうる強度・硬度の他、自然な口元を再現する審美性を兼ね備えていなければなりません。

当院では、それらの条件を満たした素材として、セラミックを使った「セラミックブリッジ」をご提供しております。

ブリッジ治療の期間中における仮歯の重要性

当院では、仮歯の役割を大切にしています。

仮歯を装着することで、咬み合わせや清掃性、唇のボリューム、歯の色調など日常生活の中で確認と調整を繰り返し、最終的なブリッジの形態に反映していきます。

クラウンやブリッジ治療で使う仮歯の必要性とその材質

歯のブリッジ治療の保証制度について

ブリッジ治療について、当院では保証制度を導入致しました。

治療完了後に、検診やクリーニングを適した回数をご受診いただくことで、3年以内の素材の割れ、欠け、支台歯のう蝕などが発生した場合、無料にて処置を行います。

  • 保障制度は予告なく変更されることがございます。詳しくはカウンセリング時にご説明させていただいております。

歯のブリッジ治療後の二次虫歯予防をサポート

定期検診 ブリッジ

ブリッジは、補綴物の設計上、ポンティックと呼ばれるダミーの人工歯の直下が磨きにくいため、う蝕や歯周病のリスクが上昇します。天然歯にも言えることですが、治療完了後は定期的な検診やクリーニングにご来院ください。

保険診療のブリッジとの違い

自費治療と保険治療の違い ブリッジ

予後の良好なブリッジとするためには、診断や精密な歯型採り、仮歯期間の微調整、接着性に優れたセメントの使用などが必須条件となります。

しかし、保険診療では、自由診療に比べて治療にかかる時間や材料による制約があるのが現状です。

歯のブリッジ治療に使用する素材の比較表

歯のブリッジで使われる素材には、いくつかの種類があります。患者様の希望や適応によって、素材の選択が変わってきます。

ジルコニアセラミック フルジルコニア パールクラウン メタルボンド ハイブリッド
セラミック
金歯
(ゴールドクラウン)
硬質レジン
前装冠
銀歯
写真 ジルコニアセラミック ブリッジ フルジルコニア ブリッジ パールクラウン ブリッジ メタルボンド ブリッジ ハイブリッドセラミック ブリッジ 金歯(ゴールドクラウン) ブリッジ 硬質レジン前装冠 ブリッジ 銀歯 ブリッジ
材質(構造) 内面:ジルコニア
外面:セラミック
内面:ジルコニア
外面:ジルコニア
内面:ジルコニア
外面:ジルコニア
内面:金属
外面:セラミック
内面:金属
外面:セラミックと
プラスチックの混ぜ物
内面:18金
外面:18金
内面:金属
外面:強化プラスチック
内面:金銀パラジウム合金
外面:金銀パラジウム合金
保険適用 保険外 保険外 保険外 保険外 保険外 保険外 保険適応 保険適応
費用相場 ★★★★★
非常に高価
★★★★★
非常に高価
★★★
高価
★★★
高価
★★
比較的安価
★★★★★
非常に高価

安価

安価
審美性 ★★★★★
非常に高い
★★★★
とても高い

乏しい
★★★
高い
★★★
高い

乏しい
★★
やや乏しい

乏しい
色の再現性 ★★★★★
非常に高い
★★★
高い

乏しい
★★
やや乏しい
★★
やや乏しい

乏しい
★★
やや乏しい

乏しい
変色
心配ない

心配ない

心配ない

心配ない
×
心配あり

心配ない
×
心配あり
×
心配あり
耐久性(寿命) ★★★★
とても高い
★★★★★
非常に高い
★★★★★
非常に高い
★★★★
とても高い
★★
やや低い
★★★★★
非常に高い

低い
★★★
高い
強度 ★★★★
とても高い
★★★★★
非常に高い
★★★★★
非常に高い
★★★★
とても高い
★★
やや低い
★★★★★
非常に高い

低い
★★★★★
非常に高い
適応 前歯・奥歯 前歯・奥歯 奥歯 前歯・奥歯 前歯・奥歯 奥歯 前歯 奥歯
金属アレルギー
心配ない

心配ない

心配ない
×
心配あり

心配ない
×
心配あり
×
心配あり
×
心配あり
虫歯のリスク 低い 低い 低い やや低い やや低い やや高い やや高い やや高い
長所
  • ・天然歯に近い硬度
  • ・非常に丈夫で壊れにくい
  • ・透明感、色の再現性に優れる
  • ・金属不使用で歯茎が黒ずまない
  • ・金属アレルギーのリスクがない
  • ・歯の色が50種類以上
  • ・金属に匹敵する強度がある
  • ・透明感、色の再現性に優れる
  • ・金属不使用で歯茎が黒ずまない
  • ・金属アレルギーのリスクがない
  • ・歯の色が50種類以上
  • ・金属に匹敵する強度がある
  • ・非常に丈夫
  • ・セラミック歯の中では安価
  • ・歴史が長く治療実績が豊富
  • ・保険のプラスチックよりも丈夫
  • ・比較的安価
  • ・辺縁封鎖性が高い
  • ・虫歯になりにくい
  • ・周囲や噛み合う歯が摩耗しづらい
  • ・非常に安価
  • ・非常に安価
  • ・非常に丈夫
短所
  • ・値段が高い
  • ・先端にやや脆さがある
  • ・値段が高い
  • ・色が単一色のため審美性が落ちる
  • ・透明感がない
  • ・金属アレルギーのリスクがある
  • ・金属により歯茎が黒くなる
  • ・先端がかける脆さ
  • ・透明感が出しにくい
  • ・金属アレルギーのリスクがある
  • ・金属により歯茎が黒くなる
  • ・セラミックより透明感が低い
  • ・変色する可能性がある
  • ・高価
  • ・色が金色で目立つ
  • ・金属アレルギーのリスクがある
  • ・変色しやすい
  • ・他の材質より割れるリスクが高い
  • ・金属アレルギーのリスクがある
  • ・金属により歯茎が黒くなる
  • ・銀色による審美性の低下
  • ・二次虫歯のリスク
  • ・金属アレルギーのリスクがある
  • ・金属により歯茎が黒くなる

歯のブリッジの寿命を伸ばすために

保証 ブリッジ

ブリッジの寿命を延ばすためには、

  1. 毎日の適切なセルフケア
  2. 定期的な歯科医院でのクリーニングを含めたメインテナンス
  3. 良質な材質と適した設計

の3つが重要です。

支台歯の神経残存の有無

支台歯が失活歯(神経のない歯)の場合、歯質の強度に劣るため、土台に金属を使用すると歯が割れるリスクが高くなります。

当院では、失活歯を支台歯とする場合には、天然歯に類似したしなやかさを期待できるグラスファイバーによる材料を選択しております。

咬合の強さと適合

ブリッジの予後には、咬合調整と適合精度が影響します。

ブリッジが強く咬合する場合には、支台歯の破折やブリッジの欠けが起こりやすく、支台歯との適合制度が劣り、歯とブリッジの間に隙間ができると清掃性に劣り、2次う蝕や歯周病のリスクが高まります。

支台装置の素材

これまでの研究結果や治療実績から歯科界では、一般的に保険診療によるブリッジは約3~5年、セラミックなど良質な材料を使用した自由診療によるブリッジは、約10年~20年の予後が期待できると言われています。

歯科医院での定期検診とセルフケア

当院では、ブリッジ治療完了後3~6か月に1度の頻度でメインテナンスにご通院いただくことをお勧めしています。

毎日の適切なセルフケアはもちろんのこと、歯科医院でのPMTCなどのプロフェッショナルケアを活用することは、ブリッジの良好な予後につながります。

歯のブリッジ治療とインプラント・入れ歯との比較

歯の再建にはいくつかの治療方法があります。その中でブリッジは、欠損歯の両端の歯を削ることへの抵抗はあるかもしれませんが、インプラントのような外科手術を必要とせず、入れ歯のように装着後の違和感や噛みづらさもなく、ダウンタイムがない適合のが良い人工歯を装着する治療です。

ブリッジ治療 インプラント 入れ歯
写真 ブリッジ インプラント 入れ歯
手法 欠損歯の両隣の歯を
支台歯として形成して、
人工歯を装着する方法
歯を欠損した部分に
歯根(インプラント)を埋め込み、
人工歯を装着する方法
人工歯をバネや金具で
天然歯に引っ掛けて
固定する方法
費用 保険診療:安価
自由診療:高価
高価 比較的安価
治療期間 短い(3回程度) 長い(数か月~1年程度) 短い(4~10回程度)
定期的な調整と数年おきに
作り直しが必要
外科的手術 不要 必要 不要
他の歯への負担 支台歯に負担がかかる 負担がない バネをかける歯に
負担がかかる
寿命 保険診療:3~4年
自由診療:10~20年
10年~30年 7~8年
耐久性 保険診療:摩耗・変形が起こる
自由診療:摩耗・変形が起こらない
摩耗・変形が起こらない 摩耗・変形が起こる
咀嚼力 天然歯に近い咀嚼が可能 天然歯に近い咀嚼が可能 咀嚼しにくい
違和感 違和感が少ない 違和感が少ない 違和感があることが多い
審美性 保険診療:低い
自由診療:高い
高い 保険診療:低い
自由診療:やや低い
適応の範囲 広い 広い 広い

ブリッジ治療の症例

症例写真 セラミックブリッジ 症例:上顎前突、八重歯

治療名:セラミックブリッジ / 症例:上顎前突、八重歯 / 治療期間:1か月程度 / 通院回数:3回

ブリッジ治療の適応

歯列不正 / 不正咬合

歯列不正 / 不正咬合 ※前歯のみ

前歯の空隙歯列・正中離開(すきっ歯)

前歯の空隙歯列・正中離開(すきっ歯)

歯の着色・変色
(嗜好品・加齢)

歯の着色・変色(嗜好品・加齢)

失活歯(神経が死んだ歯)

失活歯(神経が死んだ歯)

テトラサイクリン歯

テトラサイクリン歯

歯の欠け

歯の欠け

歯の欠損 / 先天性欠如

歯の欠損 / 先天性欠如

歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)

歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)

ガミースマイル

ガミースマイル ※歯肉整形と併用時

虫歯

虫歯

ブリッジ治療の流れ

ブリッジ治療の流れは、支台歯の形成、印象採得(歯型採り)、仮歯の装着、ブリッジの完成がおおよその流れです。

最短で通院2回、約1か月の治療期間が目安です。

STEP.1
カウンセリング
カウンセリング ブリッジ

当院では、ブリッジの症例を多く経験した女性歯科医師が、カウンセリングを担当しています。

色調や形態など審美性のお悩みや治療期間など、遠慮なくお伝えください。お話をしっかりと拝聴したうえで、適した治療をご提案いたしております。

STEP.2
歯を大きく欠損した状態
歯を大きく欠損した状態 ブリッジ

ブリッジ治療のメリットは、咬み心地に優れることや高い審美性にありますが、設計上、臨在歯を切削する必要があります。

複数歯の欠損の症例では、ブリッジの安定した設計のために、欠損歯の両隣以外の歯も切削する場合があります。

STEP.3
麻酔
麻酔 ブリッジ

支台歯が生活歯(神経のある歯)の場合、最小限の切削とは言え、歯を削る際にしみる違和感が生じることがあります。

当院では、表面麻酔実施の上で、局所麻酔を行い、処置中の不快症状の軽減に努めております。

STEP.4
抜歯
抜歯 ブリッジ

う蝕や歯周病、外傷など歯の保存が困難な場合には抜歯が必要です。土台となる骨への侵襲を極力少なくするように、細心の配慮を行い抜歯します。

骨や歯肉の回復は約1か月が目安ですが、欠損が大きい場合には骨を再生する材料を補填し回復を促します。

STEP.5
支台歯の形成
支台歯形成 ブリッジ

可能な限り、抜歯当日に支台歯の形成を行い、仮歯の装着の準備を行います。

局所麻酔により、歯の切削による痛みや不快感はありません。処置後、一過性の知覚過敏がある場合があります。症状が継続する場合は神経の治療が必要ですが、歯の保存を優先して対応します。

STEP.6
治療期間中は審美性の高い仮歯を装着
仮歯の作製 ブリッジ

セラミックブリッジが完成するまで、仮歯を装着してお過ごしいただきます。

当院では仮歯に妥協することなく、最終形態に近い形で製作し、咬み合わせや清掃性といった機能面の他、色調や形態の審美性の確認に活かしていきます。

STEP.7
仮歯状態の咬合確認
仮歯状態の咬合確認 ブリッジ

仮歯は、最終的なブリッジを接着するセメントとは異なる歯科用ボンドにて装着しています。仮歯期間中は、粘性の高い食べ物は脱離の原因となるためお控えください。

仮歯により、日常生活の中での咬み合わせや発音といった機能面での確認を行います。

STEP.8
咬合確認・印象採得・セラミックの色決め
色決め ブリッジ

歯肉が回復するまでの期間、仮歯を装着し、約2週間ご使用いただきます。仮歯期間に咬み合わせ、色調の確認を行います。

ご来院いただき、咬み合わせの記録の他、仮歯を外した状態で精密な印象採得を行います。仮歯を再度装着し、所要時間は約1時間です。

STEP.9
ブリッジの製作
ブリッジの製作

当院では、セラミック専門の審美歯科技工士に依頼し、機能性と審美性の高いブリッジを提供しております。

ブリッジは、クラウンを連結した形で製作し、形態や色調、適合、咬み合わせを歯科医師の指示通りに入念に再現します。

STEP.10
セラミックブリッジの装着
セラミックブリッジの装着

歯科技工所への依頼後、約2週間でブリッジが完成します。

装着前に適合や咬み合わせを確認し、形態や色調は患者様にもお鏡で確認していただきます。ご確認後、取れない良質なセメントでブリッジを合着し治療完了です。治療後2時間程度のお食事はお控えいただきます。

STEP.11
咬み合わせや適合確認と調整
適合確認と調整 ブリッジ

2週間後、予後の確認にご来院いただきます。

日常生活で不具合がないか、またブリッジの周りにセメントの残存がないかを再度確認し、問題がなければ、定期的なクリーニングを含めたメインテナンスに移行します。

STEP.12
術後のメインテナンス
メインテナンス ブリッジ

ブリッジの良好な予後のためには、メインテナンスや検診の受診が効果的です。装着したブリッジを衛生的に保つため、歯石の除去やセルフケアでは取り切れないプラークの除去のためにご来院ください。

  • 治療期間はあくまで目安で個人差があります。
メニュー名 本数・回数・内容 価格 モニター価格
ジルコニアセラミック 3本 378,400円 330,000円
1本追加につき 137,500円
メタルボンド 3本 563,200円
1本追加につき 199,100円
パールクラウン(奥歯) 3本 233,200円
1本追加につき 89,100円

歯のブリッジオプション

メニュー名 本数・回数・内容 価格
ブリッジ用仮歯 1本 11,000円
土台・芯(コア) 1本 11,000円
土台・芯除去 1本 11,000円
抜歯 1本 11,000円
歯根治療(根管治療) 1本 11,000円
前歯でもブリッジはできますか?

ブリッジは、前歯にも適応可能です。

前歯は、対面したときに他者の視界に入るため、形態や色調の回復には、より高い審美性が求められます。審美性の回復には、天然歯に類似した色調や透明感を再現できるセラミックによる修復が最適です。

補綴治療の経験豊富な歯科医師による治療を受けることが、治療の満足度向上につながります。

ブリッジを入れると口臭が出ることはありますか?

ブリッジは、補綴物の設計により橋状の構造をしているため、支台歯と支台歯の間にあるポンティックと呼ばれるダミーの歯の直下は、歯ブラシが届きにくくなります。

歯間ブラシによる清掃など、適した清掃方法をお伝えしますが、歯科医院での定期的なPMTCをお勧めします。また、保険診療によるレジンや金属によるブリッジでは、材質の劣化により表面にプラークが付きやすくなるため、セラミックなど口腔衛生環境に適した材質を選択することも口臭予防には有効です。

ブリッジ治療は痛いですか?

ブリッジ治療で痛みを発生する可能性があるタイミングは2度あります。1つ目は、保存できない歯を抜歯する際です。

2つ目は、支台歯を形成する際です。また、処置後の一過性に知覚過敏が起こることがあります。

しかし、当院では抜歯や支台歯形成による切削時には、表面麻酔を併用した局所麻酔を行い、除痛に配慮して処置を行っております。術後の痛み止めの処方も可能ですのでご相談ください。

延長ブリッジとはどのような治療ですか?

延長ブリッジとは、カンチレバーとも呼ばれ、片持ち梁の意味で支台歯間以外に延長線上にポンティックが位置する構造です。

そのため、ポンティックにかかる咬合力の負担が、通常の両側に支台歯が位置するブリッジと異なり、片側に偏るため適応となる歯の診断や設計が難しい治療方法です。

ブリッジ治療のページをご覧の皆様へ

このページでは、虫歯や歯周病、事故や怪我などで歯を根元から失った方のための、ブリッジによる歯の再建方法についてご確認いただけます。

歯を根元から失ってしまった場合の治療方法は、ブリッジ、インプラント、入れ歯の3種類があります。それぞれにメリットとデメリットがありますので、患者様のお口の状態、希望の仕上がりや費用などを担当の歯科医師と相談し治療法を決定します。

ブリッジ治療を選択された場合は、外科手術のような大掛かりな治療が必要なく、他治療法と比べ咬み合わせや装着感もよい歯を、短期間で費用を抑えて再建できます。

当院では特に、審美歯科の経験豊富な女性歯科医師が在籍していますので、物理的、機能的な単なる歯の再建だけを目的とするのではなく、審美的なコンプレックスも同時に考慮しながら再建していきます。

歯のブリッジの治療を担当する歯科医師

歯のブリッジの治療概要

治療方法 歯のブリッジ
治療説明 ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、セラミック製の連結した歯を被せ、審美性の向上と噛む力を与える、失った歯を再建することを目的とした治療です。
治療費 198,000円〜343,200円
治療の副作用(リスク)
  • 歯の神経治療及び土台(芯も含む)治療や抜歯が必要になる可能性があります。
  • 神経治療をした歯は気圧の変化や時間経過により炎症がみられる可能性がある。
  • 麻酔をした部分は内出血、痛みを伴う可能性がある。
  • 咬み合わせ調整のために対合歯の研磨調整が必要となる可能性がある。
  • 歯の削合後は数週間から数か月は知覚過敏の症状や違和感が出る可能性がある。
  • 印象採得後、歯茎から微出血や違和感が数週間続く可能性がある。
  • セラミッククラウン装着直後、歯茎に赤みがみられる可能性がある。
  • セラミッククラウン装着後でも痛みが出た場合は神経治療が必要となる可能性がある。
  • 定期健診を怠ると、虫歯、歯周病のリスクが高まる。
  • 日常生活の範囲を超える力が加わると、欠損や脱離の可能性がある。
  • 咬み合わせや歯ぎしりにより歯の根が動く可能性がある。
治療期間 2週間〜4週間
治療回数 2回〜4回
適応症例 欠損歯
ダウンタイム なし
カウンセリング当日の治療 カウンセリングまで
入院の必要性 なし
術後の制限事項
  • 麻酔を伴う治療後は、麻酔がきれる数時間は食事を控える。
  • 仮歯期間中は固いものや粘着性の食べ物を控える。
不適応の症例
  • 支台歯に虫歯や重度の歯周病がある場合または抜歯しなければならない場合。
※歯周病が重度の場合、先行して歯周病治療が必要なこともあります。
  • 4本連続して歯がない場合。
  • 一番奥の歯を2本以上失った場合。
  • 乳歯、親知らず、将来抜歯の可能性がある歯
  • 全身疾患がある方やアレルギーのある方
  • 妊娠安定期以外の方
運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室