歯のねじれ「捻転歯」とは?その原因と矯正による改善
歯はまっすぐ生えるだけでなく、傾いた状態・ねじれた状態など正常とは違う方向に生えてくることもあります。
珍しいことではありませんが、前歯など外から見えやすいところで起こることが多いため、悩んでいる方もいらっしゃることでしょう。
この記事では、歯のねじれ「捻転歯」について、その原因や治療方法などを解説します。
この記事を読むことで、歯の捻転の定義、歯が捻転する原因、捻転歯の治療法を理解でき、下記のような疑問や悩みを解決します。
こんな疑問を解消!
- 歯科における歯の捻転の定義
- 歯の捻転が起きる主な原因
- 捻転歯を治療する方法
捻転歯とは
捻転とは、何かがねじれる(捻れる)ことを言います。
歯科の場合、「歯の長軸を中心に歯が回転した状態」を歯の捻転と定義しており、歯がその場で右か左に回転していることとも言えます。そして、捻転した歯のことを“捻転歯”と呼びます。
歯の捻転はすべての歯に起こる可能性があります。
歯の捻転のなかでも特に、左右の中切歯(真ん中の前歯)に左右対称に捻転が起こったものを“翼状捻転”と呼びます。
歯の捻転の原因
歯の捻転はどうして起こるのでしょうか?
いくつかの原因があります。
スペース不足
歯が生えるとき、生えるべき場所にすでに他の歯が生えている、顎の骨が小さくて出てくるスペースが限られているなど、さまざまな理由できれいに歯が並べられるスペースが不足することがあります。
このとき歯はなんとか出てこようとします。
その結果、唇側や舌側に傾いて出てきたり(傾斜)、満員電車で身体をよじるように回転して出てきたり(捻転)します(場合によってはそれでも出てこれないこと“萌出不全”もあります)。
歯の捻転は、こうしたスペース不足が原因となることがよくあります。
特に、前歯が生え替わるときは乳歯と永久歯のサイズ差が大きいことや、身体がまだ小さいため顎も小さいことなど、スペース不足が起きやすく、捻転して生えてくることが珍しくありません。先ほど紹介した翼状捻転はこのときに起こります。
乳歯期の炎症
永久歯片側7本のうち、5本は乳歯から生え替わる形で生えてきます。
生え替わる前の乳歯が虫歯になり根の先で膿ができた場合(根尖性歯周炎と呼びます)、これから生え替わる予定の永久歯のすぐ近くで感染による炎症が起こっていることになります。
顎の骨の中で持続する炎症があると、歯は炎症から逃げようとして動きます。
このときに身体をよじるような動き方になると、生え替わりのときに歯の捻転となって表れます。
原因不明
スペース不足があるわけでもなく、炎症が続いていたわけでもないのに捻転して歯が生えてくることがあります。
歯が骨の中で作られるときに、すでに捻転した状態で作られた可能性や、骨の中に何か障害物になるもの(隣の歯の根や、隣の歯が原因の炎症など)があった可能性はありますが、はっきりわからないことが多いです。
こうした理由もあって歯の捻転を完全に予防することは不可能であり、歯の捻転を改善するには事後的にこれから紹介する治療法をとることになります。
捻転歯の治療
捻転歯の治療は、傾斜や転位など他の「歯の位置異常」と呼ばれるものと同じような方法が用いられます。
歯列矯正
歯の捻転がある場合、ほとんどのケースで歯列全体にスペース不足が生じています。
捻転を改善しようとすると正常な向きに戻すためのスペースが必要になりますが、捻転歯はすでにスペースが不足しているため単純に回転させれば治せるというわけではありません。
歯の捻転を治し、そもそもの捻転の原因となっていた歯列全体のスペース不足を改善させ、同時に調和のとれた機能的にも良い状態にするために全体的な歯列矯正が最善の方法になります。
部分的な矯正で治そうとすると、スペース不足を歯列のわずかな範囲だけで補う必要が出てくるため、意図的に出っ歯気味にして無理やりスペースを作るなどすることがあります。
部分的な矯正にこだわると、捻転は改善されたけれど思ったような仕上がりにならなかったという可能性もあるため、どんな治療法になるかよく担当医と相談するようにしましょう。
補綴
費用や期間の関係で矯正治療が困難な場合、捻転歯を削って被せものを入れる(補綴)ことで対応する方法があります。
しかし、スペースが不足していたり、逆に隣の歯が押しやられる形になることで間隔が大きくなることもあり、正常な形のクラウンを入れることが難しかったり、無理な形のクラウンになってしまうことが多いです。
正常な形ではなかったり、無理のある形のクラウンになった場合、十分な清掃が難しくなってしまう可能性があります。
十分な清掃ができないと、そこの部分で歯周病が進行しやすくなってしまいます。また、捻転を補綴で改善させようとした場合、程度によっては歯の神経の除去(抜髓)が必要になることもあります。
結果として歯の寿命を短くしてしまうことがあるため、セラミック矯正などの経験豊富な歯科医師とよく相談するとよいでしょう。
【まとめ】歯のねじれ「捻転歯」とは?その原因と矯正による改善
捻転歯の定義や原因、治療法などを解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。
ここがポイント!
- 歯の捻転とは「歯の長軸を中心に歯が回転した状態」のことで、捻転した歯を「捻転歯」と呼ぶ
- 捻転歯の原因としては、スペース不足や乳歯期の炎症などがあるが、原因がはっきりわからない場合も多い
- 歯の捻転を完全に予防することは不可能だが、事後的な治療は可能
- 捻転歯の改善には、全体的な歯列矯正が好ましい
- 全体的な歯列矯正ができない場合は、補綴などで対応することになる
歯の捻転は歯の位置異常と呼ばれる状態としてはよく見られるもので、適切な治療を行わないと、歯の寿命が短くなってしまうこともあります。
南青山矯正歯科クリニックでは、捻転歯の歯列矯正にも対応しています。歯列矯正にはワイヤー矯正やマウスピース矯正、補綴治療のセラミック矯正など、さまざまな治療法でのご提案が可能となっております。
歯の捻転でお悩みの方は、ぜひ一度、女性歯科医師の診察・相談にお越しください。治療法などを丁寧にご説明させていただきます。