南青山矯正歯科・審美歯科 > 歯列矯正(歯科矯正) > マウスピース矯正 > インビザライン > インビザラインの効果はいつから実感できる?実感できない理由や効果の目安を解説

インビザラインの効果はいつから実感できる?実感できない理由や効果の目安を解説

インビザラインの効果はいつから実感できる?実感できない理由や効果の目安を解説

インビザライン矯正は、これまでのワイヤー矯正でみられる治療中の痛みや見た目などの問題がほとんどない着脱式のマウスピース矯正です。穏やかに治療が進むため効果を実感しづらいともいわれますが、ルールを守って治療を続けることで着実に歯は動き、きれいな歯並びに改善することができます。

この記事では、インビザラインの効果をいつから実感できるのか、また実感できない時は何が原因かなど、インビザラインの効果について解説します。
この記事を読むことで、インビザラインの効果を実感するタイミングや実感できない時の対処法、治療を成功させるために知っておくべきことがわかり、次のような疑問や悩みを解決します。

こんな疑問を解消!

  • インビザライン矯正ではどうやって歯が動くの?
  • インビザライン矯正の効果はいつ実感できるの?
  • インビザライン矯正の効果を実感できない理由は何?
  • インビザライン矯正の効果の目安とは
  • インビザライン矯正を成功させるポイントを教えて!

インビザライン矯正の仕組み

インビザラインでは、自分で着脱できるマウスピースを付け替えていくことで歯を動かしていきます。

インビザライン矯正で歯が動くメカニズム

インビザラインで使用するマウスピース(アライナー)を装着すると、歯に特定の方向から矯正力がかかります。
通常、歯の周囲には歯根膜という均一な厚みの組織がありますが、矯正力によって押された側の歯根膜は薄くなり、押す側は引っ張られて厚くなってしまいます。すると周囲の細胞が反応して周りの骨を溶かしたり、作ったりすることで厚みを均一に戻すよう働きかけます。
これが矯正の歯が動くメカニズムで、インビザライン以外の矯正治療にも当てはまります。

歯の動きと治療の時間的経過

インビザライン治療では、マウスピース1枚で歯を約0.25㎜動かします。使用するマウスピースは1~2週間ごとの交換が基本ですので、歯の動きを1か月に換算すると、最大で1㎜程度となります。そのため1枚目など初期のマウスピースの時期には、効果がないと感じる人もいるでしょう。
また、歯の動き具合は、歯並びの状態や隙間の広さ、治療の進め方などによって個人差があります。

その他の矯正方法との違い

インビザラインとワイヤー矯正との比較として次のようなことが挙げられます。

  • 治療期間:大きな差はない
  • 見た目:インビザライン矯正のマウスピースは目立たないが、ワイヤー矯正のワイヤーやブラケットは目立つ
  • 調整後の痛み:インビザライン矯正は痛みが少ないことが多く、ワイヤー矯正は調整後しばらく痛みがある
  • 矯正装置の着脱:インビザライン矯正のマウスピースは自由に着脱可能、ワイヤー矯正は自分で着脱不可
  • 効果の実感:インビザライン矯正は実感しにくく、ワイヤー矯正は実感しやすい
  • 治療費:大きく費用は変わらないが、ワイヤー矯正の方が費用が高い傾向にある
  • 通院頻度:インビザラインは2~3か月ごと、ワイヤーは1か月ごと

インビザライン矯正の効果を実感するタイミング

インビザライン矯正の効果は2〜6か月で現れることが多いが、効果を実感するタイミングには個人差がある。

治療効果が出るまでの時期

治療効果がいつから出るのかを確認するポイントは、「歯並びの改善が確認できたとき」「咬合の改善が確認できたとき」です。
この2点に着目すると、インビザラインの治療効果が出るまでの時期は早い人で2~3か月目くらい、遅い人でも6か月くらいといわれていますが、個人差があります。

治療効果が出るまでのマウスピースの枚数

インビザライン矯正における歯の動き方は、マウスピース1枚当たり最大1㎜程度と比較的小さいのが特徴です。
治療全体でみると多い人は80枚程度のマウスピースを使用するため、マウスピースの何枚目から効果が出るのかを特定するのは難しいでしょう。個人差はあるものの、ルールを守って使用すれば歯は確実に動きますので、効果が出るまで適切に使用し、受診の際に検査で確認することが大切です。

インビザライン矯正の効果を実感できない理由

治療をしていて効果ないと感じたときは、以下のような問題がないかを確認することをおすすめします。

治療上のルールが守られていない

インビザライン矯正では、マウスピースの装着時間が1日当たり20~22時間以上というルールがあります。もし、外す時間が増えていたり入れるのを忘れてしまったり、あるいは紛失や破損などの理由で決められた時間を満たせない場合、計画通りに進まず効果ないと感じることがあります。

そもそも治療方針や計画が不適切

インビザライン治療を成功させるためには、歯並びの問題に対する治療方針や治療計画が適切であることが極めて重要です。そのため、治療を行う歯科医師による詳細な検査と豊富な経験・高度なテクニックが求められます。
治療計画が適切であるかを患者側が理解することは難しいため、歯科医師選びも重要なポイントです。

アタッチメントが脱離や破損している

治療をスムーズにかつ計画通りに進めるために、マウスピースだけでなく「アタッチメント」と呼ばれる別な装置を導入することがあります。しかし、何らかの理由でアタッチメントが脱離したり破損したりして、適切な矯正力を失うことがあります。

インビザライン矯正の効果の目安

インビザラインは効果を実感しづらいが、専用の3Dシミュレーターで進捗を確認できます。また、計画通り進めるには担当医の指示に従うことが重要となります。

実は効果を実感しづらい特徴がある

インビザライン矯正は、治療期間中に多い人でトータル80枚くらいのマウスピースを交換します。ただし、1枚当たり約1㎜という小さな歯の移動が効果の目安であることや、マウスピースの交換というイベントが繰り返し行われることなどの理由から、何か月経っても効果を実感しづらいという特徴があります。
マウスピースの交換が進むたびに歯はゆっくり動いていますので、焦らずにルールを守って継続することが重要です。

クリンチェックで進み具合の確認を

通院頻度が少ないことは、インビザラインのメリットとして挙げられます。これは裏を返せば、矯正治療の効果を確認する機会も少ないといえます。
そこで、インビザラインではクリンチェックという専用の3Dシミュレーターを使って詳細かつ明確に歯の動きを確認することができます。受診時にクリンチェックを受けることで計画通りに進んでいるかを確認し、次のステップの目安も知ることができます。
何か月ごとにチェックが必要であるかは歯科医師の判断になりますので、指示に従って受診するようにしましょう。

インビザライン矯正を成功させるためのポイント

インビザライン矯正の効果を実感して成功させるためには、以下のようなことを守ることが大切です。

治療上のルールを守る

インビザライン矯正の基本ルールである『1日22時間(最低でも20時間)以上の装着時間』を守りましょう。

適切なアタッチメントの使用

適切な矯正力を加えるために必要と判断されたら、アタッチメントを使用しましょう。途中で脱離や破損があったら、できるだけ早く受診することが大切です。

丁寧な口腔ケア

治療中に虫歯や歯周病に罹ると、虫歯や歯周病の治療が優先されたり、マウスピースが合わなくなったりすることがあります。また、マウスピースやアタッチメントなどの装置があるため清掃性が低下して不潔になりやすいので、口腔ケアはより丁寧に行うよう心がけましょう。

治療法の追加や変更に柔軟に対応

治療を進めていく中で、治療方針が変更になることがあります。例えば、途中でワイヤー矯正を併用するケースなどがありますが、そもそもの治療目的を達成することに重点を置き、柔軟に対応していくことが重要です。

【まとめ】インビザライン矯正の効果を実感するために知っておきたいことについて解説

インビザライン矯正の効果はいつから実感できるのか、実感できない理由や効果の目安について解説しました。
この記事では、下記のようなことを理解していただけたのではないでしょうか。

ここがポイント!

  • インビザライン矯正は矯正力に対する細胞の反応によって、1か月当たり1㎜程度歯を動かす治療
  • 治療効果が出るのは早くて2~3か月、遅くとも6か月くらいとされるが、個人差があり効果が出るマウスピースの枚数を特定するのは難しい
  • 治療上のルールが守られていない場合やそもそもの治療方針と計画が適切でなかった場合、また治療中に装置が脱離や破損した場合には効果を実感できない
  • インビザライン矯正は動きが緩やかで効果を実感しづらいため、効果の目安を求める場合はクリンチェックで進み具合を確認することが推奨される
  • 治療上のルールを遵守し、必要に応じてアタッチメントの使用や別な治療法を併用しながら、丁寧な口腔ケアを行うことが成功のポイントである

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正のような治療による痛みがなく、劇的な歯並びの変化がみられるわけではないので、効果を実感しづらいという点はデメリットと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実際には、治療に伴う痛みなどのつらさがほとんどなく、緩やかに確実に歯並びを改善できる優しい矯正治療法として、たくさんの方が長年抱えてきたコンプレックスから解放されています。

インビザライン治療は綿密な計画と高度な技術が必要であり、歯科医師のスキルによって治療の満足度が左右されます。無駄のない確実な治療でスマートな成功を迎えるために、まずは豊富なインビザライン矯正の実績を持つ当院にご相談ください。

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日9:00〜20:00、土日祝9:00〜19:00
歯科治療室
待合室