ORTHODONTICS

歯列矯正 (歯科矯正)

南青山矯正歯科・審美歯科 > 歯列矯正 (歯科矯正)

歯列矯正とは

歯列矯正とは

歯並びの乱れ(歯列不正)は、審美性の低下だけでなく、咬む、話すといった機能にも悪影響を及ぼします。

歯列不正の改善には、ワイヤーやブラケット、マウスピースといった装置により、歯列に弱い力を持続的に付与することで歯並びを整える歯科矯正治療が有効です。

現在、歯科矯正治療には従来から多くの症例で採用されているワイヤー矯正の他、取り外し式のマウスピース矯正、セラミッククラウンを装着するセラミック矯正など、歯並びの状態や患者様のニーズにあった選択肢が広がってきています。

歯列矯正はこんな方におすすめ

  • 口元のコンプレックスから解放されたい
  • 咬み合わせを改善したい
  • お口の衛生状態を向上したい
  • 虫歯や歯周病リスクを低下させたい
  • 滑舌をよくしたい

歯列矯正のメリット

歯並びを整えることは、見た目の改善だけでなく様々なメリットがあります。

審美性の向上

特に対面の場合、口元は視線が向けられやすいパーツです。そのため、歯並びはお顔全体の印象を決定する大切な要素の1つと言えます。

歯並びの審美性が向上することで、第一印象をよくすることができます。

コンプレックスからの解放

前歯が捻れている、出っ歯、受け口など、口元に自信を持てない場合、消極的になるなど精神面での影響があることが分かっています。

思いっきり笑顔で笑うことができるなど、歯列矯正による歯並びの改善は日常にプラスの影響を及ぼします。

咬み合わせの改善

歯列不正により機能的に咬むことができていない部分があると、左右の筋肉の稼働に非対称が起こり、顎関節症などのリスクが高まります。咬み合わせを改善することで咀嚼の効率があがり、消化器の負担も低減できます。

口腔衛生の向上

叢生(歯が重なりあうガタガタした歯並び)の場合、毎日時間をかけて歯磨きをしていても、十分に汚れが落とせないことがあります。結果として、プラークが蓄積し、着色の原因や口臭のリスクが高まります。

う蝕・歯周病リスクの低下

歯列矯正治療により口腔衛生状態が改善することは、う蝕・歯周病のリスクを低下させることにつながります。

また、開咬(上下の歯が咬み合わず開いている状態)の場合には、口腔乾燥が起こりやすく、う蝕や歯周病のリスクが高くなります。

滑舌の改善

会話において発音が明瞭であることは、円滑なコミュニケーションにつながります。

サ行が聞き取りにくい、口角に唾がたまりやすいなど、歯列不正により発音に悪影響がある場合には、歯列矯正治療により改善が期待できます。

歯列矯正のデメリット

歯列矯正治療には、治療期間が年単位でかかる場合や費用負担が高額であるというデメリットもあります。

治療期間が長い

部分矯正であれば、半年程度で完了することもありますが、奥歯の咬合までを対象とする全顎の歯列矯正治療は、一般的に1年以上の治療期間が必要です。特に歯を並べるスペースが足りず、抜歯を必要とする場合には、治療期間が長くなります。

健康保険が適応されない

歯列矯正治療では、う蝕や歯周病の治療と異なり健康保険が適用されません。そのため、治療費の全額が自己負担となります。歯並びの状態や選択する治療方法によって異なりますが、数十万〜の治療費がかかります。

装置が目立つ

特にワイヤー矯正でいえることですが、治療期間中はご自身で取り外しのできない装置を接着するため、治療期間中の審美性が低下します。

治療の適応によりますが、透明なマウスピースや装置を裏側に装着する方法など、目立たない方法を選択することも可能です。

装置の管理

取り外しのできないワイヤー矯正では、装置と歯の接する面の清掃が難しくなります。また、マウスピース矯正では、推奨されている装着時間を守らないと、治療効果が不十分な場合があります。

治療期間中の口腔衛生や装置の管理が必要になります。

治療中の痛み

歯列矯正治療は歯に持続的な弱い力を付与することで、歯槽骨に植立した歯を動かすため、装置を調整した当日から数日は締め付けられるような違和感を生じることがあります。

また、ワイヤー装置やマウスピースの辺縁が歯肉にあたり口内炎が起こることもあります。

歯肉退縮

歯列に持続的な力を加えて歯を移動すると、歯肉退縮が起こることがあります。歯肉が下がることで、知覚過敏や歯が長くみえるリスクがあります。

治療方法と治療満足度の関係

それぞれの歯並びには、適した治療方法があります。

全顎矯正が適している場合に、部分矯正を選択しても、満足度の低い仕上がりになることや咬み合わせに不調を生じる可能性があります。歯列矯正治療の経験豊富な歯科医師の診断の元、正しい治療方法を選択しましょう。

成人矯正と小児矯正の違い

骨格的な成長過程の小児と成長が完了した成人では、治療方法に異なる点がいくつかあります。

小児矯正の特徴

成長過程にある小児の歯列矯正は、上下の顎の大きさや位置関係を正しく誘導することを目的に行います。

顎骨のバランスが整うことで、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保することを目指します。

成人矯正の特徴

成人の場合には顎骨の成長を促すことができないため、顎骨の大きさに対して歯の幅径が大きい場合には、歯をきれいに並べるために、抜歯やディスキング(歯を少し削る)が必要となることがあります。

成人の歯列矯正は、歯をきれいに並べる微調整がメインとなります。

装置の違い

骨格の成長途中にある小児矯正では、固定式の急速拡大装置や顎外固定装置など、症例に合わせた小児期特有の装置を使用します。

反対に成人矯正では、ブラケットとワイヤーを用いたワイヤー矯正やマウスピースを使ったマウスピース矯正の他、前歯部の歯列矯正としてセラミック矯正が1つの選択肢ですが、小児の場合には成長過程のため選択できません。

治療中の痛み

小児矯正では、歯列に力を加えることで成長過程の歯槽骨内で歯の移動がスムーズに起こることが期待でき、痛みも比較的少ないといえます。

成人矯正の場合は、歯槽骨という硬い骨に埋まった歯を人為的に移動させる治療法です。その移動には、骨の吸収と再生というダイナミックな現象も伴うことから、多少の痛みが生じることもあります。痛みの感じ方は個々人によって異なり、矯正法や矯正医の技量によっても変わってきます。

治療効果

成人矯正はアンキローシス(骨性癒着)といって、顎骨に歯根が癒着していることがあり、歯の移動が起こりにくい場合があります。また、歯槽骨の成長を促すことができないために移動距離が限られ、小児矯正から行う歯列矯正と比較して治療に制限があるといえます。

歯列矯正の種類

それぞれの症例に合わせて、歯列矯正に適した治療方法を選択することが必要です。

ワイヤー矯正

従来より歯列矯正治療の主流であるワイヤー矯正は、歯面にブラケットというボタン様の装置を接着し、ワイヤーで結紮することで力を付与する方法です。

治療期間中の審美性が低下しますが、あらゆる症例に適応する実績のある治療法です。

ワイヤー矯正の詳細はこちら

マウスピース矯正

取り外し可能な透明のマウスピースを規定時間装着する治療方法です。段階的にマウスピースを交換することで、理想的な歯並びへと導きます。

マウスピース矯正の技術が進歩し、小児のマウスピース矯正も可能となりました。

マウスピース矯正の詳細はこちら

セラミック矯正

捻転歯や歯間離開(すきっ歯)など、微細な歯列矯正にはセラミックのクラウンをセットする歯科矯正も可能です。この治療法は、歯の移動を伴わないため厳密には歯列矯正とは異なりますが、天然歯の再現性に優れるセラミックにより理想的な歯並びを実現します。

セラミック矯正の詳細はこちら

小児矯正について

小児矯正は、2つのフェーズに分かれます。Ⅰ期治療は混合歯列期、Ⅱ期治療は第二大臼歯が生え揃う12歳前後が一般的です。

Ⅰ期治療を行わなかったからといって、歯列矯正治療ができないわけではありません。お子様の歯並びに合わせたタイミングで治療を開始することが大切です。

小児矯正の詳細はこちら

成人の歯科矯正の比較表

セラミック矯正 ワイヤー矯正 マウスピース矯正
期間
2~6か月

2~3年

4週間~3年
価格
安価

高額

やや高額
痛み
虫歯治療のような痛み

毎月の調整で歯がゆい痛み

毎月の調整で歯がゆい痛み
後戻り
しない

する

する
色形並びの自由
色、形まで選べる

選べない

選べない
適応
広い

広い

歯並びによってはできない

成人の歯科矯正の適応

叢生(八重歯
・乱杭歯)
上顎前突
(出っ歯・
口ゴボ)
反対咬合 /
下顎前突
(受け口)
上下顎前突 開咬(オープン
バイト)
交叉咬合 過蓋咬合(深い
噛み合わせ)
切端咬合 空隙歯列・
正中離開
(すきっ歯)
正中の不一致 顎偏位 過剰歯 萌出遅延
・埋伏
捻転歯 転位歯 歯の着色・変色 歯の欠け 歯の欠損 /
先天性欠如
歯茎の黒ずみ
(メタル
タトゥー)
ガミースマイル
歯列不正
イメージ
叢生(八重歯・乱杭歯) 上顎前突(出っ歯・口ゴボ) 反対咬合 / 下顎前突(受け口) 上下顎前突 開咬(オープンバイト) 交叉咬合 過蓋咬合(深い噛み合わせ) 切端咬合 空隙歯列・正中離開(すきっ歯) 正中の不一致 顎偏位 過剰歯 萌出遅延・埋伏 捻転歯 転位歯 歯の着色・変色 歯の欠け 歯の欠損 / 先天性欠如 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー) ガミースマイル
セラミック
矯正

※骨格性で
ないものに
限る
マウスピース
矯正

※骨格性で
ないものに
限る
ワイヤー矯正
※骨格性で
ないものに
限る
部分矯正
※軽症

※軽症

※軽症

※軽症

※軽症

※軽症

※軽症

※軽症

※軽症
過去に矯正した歯並びの後戻りを、もう一度治すことはできますか?

歯列矯正治療では、治療完了後に歯列を安定させるために、治療期間と同等の保定期間を設けることが有効です。

経年的な変化により、歯並びの後戻りが起こった場合やより満足度を高めたい場合には、再度歯列矯正を行うことで微修正することが可能です。

後戻りの程度によりますが、初めの矯正治療期間より比較的短期間に完了できる場合があります。

歯列矯正で抜歯が必要になるのは、どのような場合ですか?

顎の成長が完了している成人矯正の場合には、顎骨の大きさに対して永久歯全体の幅径が大きく、歯を並べるスペースが足りない場合には、抜歯をおすすめすることがあります。

この場合の抜歯は、小臼歯といって一番手前にある臼歯を抜歯することが一般的です。また、治療開始前の精密検査により、第三大臼歯(親知らず)が後方より歯列を押す可能性がある場合には、前もって抜歯を推奨することがあります。

歯がないまたは差し歯やブリッジが入っていると、歯列矯正はできませんか?

いずれの場合も、歯列矯正は可能です。

現段階で歯がない空隙がある場合には、そのスペースを利用して歯の移動を調整します。差し歯など補綴物がある場合には、補綴物にブラケットを装着して移動する場合やブリッジなど歯の移動の妨げになる場合には、除去し適した補綴物に作り直すことがあります。

歯列矯正でガミースマイルは治せますか?

ガミースマイルといっても、原因が歯や顎骨の位置関係、筋肉の過緊張など、症例によっても適した治療方法が異なります。

しかし、ワイヤー矯正のみでは、満足度の高い治療効果は期待できません。外科矯正やセラミック矯正、ボトックス注射など、患者様のガミースマイルの原因に合わせて、適した治療方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

歯周病や虫歯があっても歯列矯正はできますか?

歯列矯正治療を行う前に精密検査を行い、口腔内の状況を診査いたします。虫歯がある場合には早期に治療を行い、歯周病は進行の状態を確認し適した治療を継続します。

歯周病があっても歯列矯正治療ができないと断定するわけではありませんが、せっかく治療を行っても歯槽骨が溶けてしまうような進行した歯周病の場合には、満足のいく治療結果にならないことや治療効果を維持することが困難となるため、歯周病について継続的なプロフェッショナルケアとセルフケアを行うことが前提です。

サージェリーファースト(外科矯正)後でも歯列矯正はできますか?

手術の時期や術式などにもよりますが、骨癒着や神経麻痺、歯の神経の失活、歯茎の瘢痕化による癒着など、外科矯正を伴わない歯列矯正治療と比べて、制限が起こる可能性は否めません。

特に歯の移動がスムーズに起こらない場合には、セラミック矯正により対応する場合があります。その際に、前処置として根管治療が必要な場合やセラミック矯正による歯数が予定より増えた場合には、追加費用が発生する可能性がございます。

歯のお悩みから歯列矯正を探す

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日9:00〜20:00、土日祝9:00〜19:00
歯科治療室
待合室