南青山矯正歯科・審美歯科 > 歯列矯正(歯科矯正) > マウスピース矯正 > インビザライン > インビザラインのクリンチェックとは?何がどこまでわかるの?

インビザラインのクリンチェックとは?何がどこまでわかるの?

インビザラインのクリンチェックとは?何がどこまでわかるの?

インビザラインによるマウスピース矯正では、クリンチェックというものを用います。

治療計画を立て、アライナー(矯正用マウスピース)を作るためのデータを作るなどインビザライン治療の重要なツールです。

今回はクリンチェックについてお伝えしたいと思います。

クリンチェックとは

クリンチェックは、インビザラインでの矯正治療の際に用いるソフトウェアのことです。

他のマウスピース矯正でも似たものはありますが、クリンチェックはインビザライン独自のもので、アライン社の持つ理論やこれまでの治療実績をもとにプログラムが作られています。

どんなときに使う?インビザライン治療の流れ

クリンチェックはインビザライン治療のどこで使うのでしょうか?

治療の流れを追って説明します。

インビザライン治療の流れは以下のようになります。

  1. カウンセリング
  2. 精密検査(レントゲン、口腔内スキャンなど)
  3. 3Dモデル作成 、治療計画立案(★)
  4. シミュレーション、治療計画の調整(★)
  5. アライナーの発注、作成
  6. アライナー装着、治療開始
  7. 定期チェック
  8. 治療計画の修正or変更(★)
  9. 治療終了、保定
  10. 追加アライナーの作成(★)

上の流れのうち、(★)印がついているところでクリンチェックを使用します。

インビザラインでは、歯型または口の中を直接3Dスキャナでスキャンし、歯の3Dモデルを作成します。

この3Dモデルを用いて最終的な仕上がりや、そのために必要な処置(アタッチメント、抜歯、ディスキングなど)を検討します。

そうして作った治療計画を基に治療のシミュレーションを行い、患者さんと治療のイメージを共有し、仕上がりへの要望があれば治療計画に反映させます。

この治療計画を立て、シミュレーションを行うのにクリンチェックを使います。

また、治療計画を修正、変更したり、治療終了後にさらにもう少し動かしたいというときに追加のアライナーを作るときにも使います。

クリンチェックでどんなことができるの?

クリンチェックでできることを、もう少し詳しく見ていきましょう。

歯の移動のシミュレーション

従来のワイヤー矯正や床矯正では専門家が人の手で治療計画を立てるため、治療開始前に最終的な仕上がりの模型(セットアップモデル)を作ることはできても、そこに至るまでの歯の移動のシミュレーションを行うことはできませんでした。

インビザラインでは、コンピューター上で3Dモデルを用いて治療計画を立てるため、治療期間中の全ての歯の移動予測のデータが存在します。

そのため、歯の移動予測のデータを繋げることで、治療期間中の歯の移動を動画として見ることができます。

患者と術者とのイメージの共有

これまでもセットアップモデルで最終的なイメージを持つことはできましたが、セットアップモデルは石膏とワックスでてきており、途中の経過がわからないため患者にとってはわかりやすいとは言い難いものでした。

また、治療の途中で歯がどのように動いていくかのイメージは術者の中にしかないため、患者には治療途中のイメージは困難でした。

クリンチェックでは、途中経過を含めて動画として治療のシミュレーションができるため、術者と患者とで治療の経過について同じイメージを共有できます。

治療計画の立案

治療のシミュレーションやイメージの共有はクリンチェックの特徴ですが、これらはクリンチェックによって治療計画が立てられているからこそできることです。

アライン・テクノロジー社が、これまでの何百万という治療実績をもとに作り上げたプログラムにより治療計画が立てられます。

歯を並べるために抜歯が必要か、ディスキングで対応できそうか、アタッチメントはどこにどのくらい、どんな形のものが必要か、ゴムかけは必要かなど、様々なことを考慮して治療計画は立てられることになります。

インビザラインのアタッチメントとは?その役割も解説

歯列矯正やマウスピース矯正で行うのゴムかけの効果と種類

治療計画の修正、変更、追加

矯正医が立てた治療計画をもとに、治療開始前(アライナーの作成前)であれば、もっとこの歯を引っ込めたいなどの要望を当初の治療計画に組み込んで修正し、アライナーの発注を行えます。

また、予想していた歯の動きとは異なる動きが見られた、治療中に虫歯ができてアライナーが使えなくなってしまったという場合には、治療計画の変更が必要になります。この場合は再度スキャンし、クリンチェックで新しい治療計画を立てることになります。

動的治療が一通り終わった後、もう少しここを治したいという希望が出ることがあります。

その場合も再度スキャンし、クリンチェックで追加アライナーの計画を立てます。

クリンチェックは進化する

クリンチェックはこれまでの治療実績をもとに作られており、アップデートが行われています。

理論だけでなく、他のシステムと比べて膨大な実績をもとにすることで、より現実に近いシミュレーションが可能になっています。

それだけでなく、オプションにより歯根のモデルを構築することもでき、より歯の動きをシミュレートしやすくできるなど、よりよい治療のための改良が行われています。

【まとめ】インビザラインのクリンチェックとは?何がどこまでわかるの?

インビザライン矯正ではクリンチェックにより、視覚的にわかりやすい情報が得られるため、術者と患者との間でのイメージや感覚のズレを減らし、納得のいく仕上がりに近づけることができます。

インビザライン矯正を考えている方だけでなく、ちゃんと並ぶのか不安という方やシミュレーションを見て考えたいという方も一度ご相談ください。

インビザラインのクリンチェックの動画はこちら

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室