差し歯で歯茎が黒くなる原因とセラミックがおすすめな理由
歯科医院で治療を受け、差し歯や被せ物を入れた何年後かに歯茎が黒くなってしまったという話を聞いたことはありませんか。
あるいは、実際に歯茎の色が変わってしまい「こんなはずじゃなかった…」と後悔している方もいるかもしれません。
この記事では、差し歯や被せ物の治療後に歯茎が黒くなる原因とその改善法、予防法などを解説します。
この記事を読むことで、歯茎の変色をまねく差し歯や症状、黒くなった歯茎の治療法や変色を防ぐ方法などを理解でき、下記のような疑問や悩みを解決します。
こんな疑問を解消!
- 差し歯の治療後に歯茎が黒くなってしまう主な原因
- 歯茎の変色をまねく差し歯や被せ物
- 黒くなってしまった歯茎の治療法
- 歯茎の変色を防ぐ差し歯
- 歯肉退縮を防ぐ方法
被せ物や差し歯が原因で歯茎が黒くなる原因は?
被せ物や差し歯を入れた部分の歯茎が黒くなる原因は、大きく分けると2つあります。
ひとつは歯茎の肉(歯肉)に色がついてしまう場合、もうひとつは歯茎が下がることで黒く見えてくる場合です。
メタルタトゥー
メタルタトゥーとは、歯茎の肉(歯肉)に金属イオンによる色素の沈着が起こり、黒く見えてくる現象です。顕微鏡レベルで確認すると入れ墨と同じような状態になっており、メタルタトゥーと呼ばれます。差し歯の土台に金属を使用していたり、金属を使用した被せ物を入れた場合にみられます。
原因となる金属種としては銀、水銀が特に頻度が高いとされています。現代日本では水銀を使った材料は使用されていませんが、銀は今でも保険金属の主原料として使用されており、メタルタトゥーは珍しいものではありません。
歯肉退縮による根面露出・根面う蝕
被せ物を入れた後、歯周病や過度のブラッシング圧などが原因で歯茎が下がってしまい(歯肉退縮)、それまで歯肉で覆われていた歯根が露出することがあります。
歯の頭部分(歯冠)と歯根は正常な状態でも色調が違いますが、神経の治療をした歯(失活歯)では歯根は黒っぽい色に変色していき、より色調の違いが強くなります。
この変色した歯根が露出することで歯茎が黒くなったように見えます。また、露出した歯根に虫歯ができることで黒く見える場合もあります。
歯茎が黒くなる被せもの(補綴物)
それではメタルタトゥーを引き起こす、被せ物や差し歯の治療で用いられる材料にはどのようなものがあるのでしょうか。
メタルコア
虫歯などの影響により欠損してしまった部分を補い、補綴治療(歯の欠損などを人工物で補う治療)をできるようにするために用いられ、歯の土台などと表現されるもののことをコアと言います。
コアは使用する素材により呼び方が変わります。
このうち金属を使用したものをメタルコアと呼び、銀合金が使用されることが多いのですが、このコアから銀イオンが流出しメタルタトゥーが生じることがあります。
保険金属による金属冠
銀を使用しない保険金属による補綴物もありますが、臨床で使用されているものは、ほぼ銀合金です。そのため、いわゆる銀歯を入れた場合にはメタルタトゥーが生じることがあります。
陶材焼付金属冠(メタルボンド)
保険適応外であり、セラミックを使用した冠(被せ物や差し歯)です。
構造として金属フレームに従来型セラミックを焼き付けたものであり、この金属フレームからの金属イオンの流出、それによりメタルタトゥーを生じる可能性があります。
原法では金属フレームが唇側にわずかに露出するため、歯肉退縮時に金属フレームが見えてしまい黒く見えるということがありました。現在では材料の向上と製作法の改善により、金属フレームが露出しないようにできるようになっています。
黒くなった歯茎は治せる?
黒くなってしまった歯茎は治せるのでしょうか?
結論から言うと、歯茎を黒くしているまたは黒く見せている原因によります。
歯肉退縮が原因の場合は、露出した根面を覆いなおすように新しい補綴物を作製することで改善できます。また、露出の程度が大きすぎ、補綴物で覆うと歯が異様に長くなり不自然になる場合などは歯肉形成手術を行うことで改善をはかることも可能です。
メタルタトゥーの場合は、歯肉組織に入れ墨のように金属イオンや微粒子が入り込んでいるため、その部分の歯肉を物理的に除去できないと根本的な解決は困難です。
他にもケミカルピーリングやガムピーリングなどと呼ばれる方法もありますが、確実な方法ではないため、どの程度の改善が見込めるかは主治医とよく相談されることをおすすめします。
どんな補綴物なら黒くならない?
これまでは歯茎が黒くなる原因と改善法をみてきました。
ここからは、歯茎が黒くなる原因であったメタルタトゥーと歯肉退縮を予防する方法をみていきます。
メタルタトゥーの予防には金属を使用しない、いわゆるメタルフリーの治療が効果的であり、これからご紹介するものはすべてメタルフリーの補綴物になります。
ファイバーコア
先ほど述べたメタルコアとは異なり、芯材にグラスファイバー、その他はレジンからなる構造を持ったコアです。従来は保険適応外でしたが、2016年1月から保険適応となりました。
制度上、最終的な補綴物が保険適応外か保険適応なのかにより、保険適応になるかが変わります。
HJC・CAD/CAM冠(保険適応)
保険診療で入れられる、表も裏も白い被せ物として治療提案されることが多いものです。
材料としてはレジンであり、セラミックではありません。そのため、汚れがつきやすい、将来的に変色する、光沢が失われていく、金属冠やガラスセラミックに比べ脱離しやすい傾向にあるなど、必ずしも優れた材料とは言えません。
ガラスセラミック
ガラス結晶からなるセラミックで、歯科では二ケイ酸リチウムを使用したものが使用されています。
光の透過性が高く、歯と色が馴染みやすいのが特徴です。強度も後述のジルコニアと従来型セラミックとの中間程度のため臼歯部での使用も可能ですが、強い力がかかる場合には欠けてしまう可能性があります。
土台の色を拾うため、変色歯やメタルコアに対して用いると求める色調とは異なって見えることがあります。
ジルコニア
酸化ジルコニウムの結晶からなるセラミックです。
登場した当初は光の透過性が低いものしかなく、色調に難がありフレーム材としての使用に留まっていましたが、近年は結晶構造の工夫により前歯でもジルコニア単独の冠で補綴が可能なレベルになっています。
セラミックの中では最も強度が高く、力がかかる部位でも使用することが可能なほか、他のセラミックを用いた冠に比べ歯を削る量が少なくて済みます。
オールセラミッククラウン
前述のメタルボンドは従来型セラミックの内側に金属フレームを使用していましたが、そのフレームにガラスセラミックまたはジルコニアを用いたものです。
従来型セラミックの高い色調再現性と相まって非常にきれいな冠を作ることができます。また、歯肉退縮してフレームが露出してもセラミックなので目立ちません。
しかし、セラミックの中では最も強度が低いため、力がかかる部位では欠けることがあり、また、強度を確保するために歯を大きく削る必要もあります。
歯茎が下がらないようにするためには?
歯茎が黒く見えるもうひとつの原因である歯肉退縮を予防する方法はどんなものがあるのでしょうか?
歯肉退縮を起こす主な原因として、歯周病、過度のブラッシング圧、不適切な冠辺縁形態があります。
歯周病は歯と歯茎の周りについたプラーク(細菌のかたまり)により歯肉に炎症が起こり、その炎症が歯を支える骨(歯槽骨)に影響し、歯槽骨が溶けていく病気です。歯肉と歯槽骨は一定の距離を保つように存在しているため、歯周病で歯槽骨が下がると歯肉も下がり、歯肉退縮となります。
丁寧なブラッシングやフロスの使用で歯周病を予防することは歯肉退縮の予防にもなり、補綴物によるきれいな状態を保つことにもなります。
過度のブラッシング圧
丁寧なブラッシングが歯肉退縮の予防になることをお伝えしましたが、ブラッシングによっても場合により歯肉退縮は起きてしまいます。
強すぎるブラッシング圧は歯肉にダメージを与え、ダメージを受けた歯肉はその刺激から逃れようと下がっていきます。歯周病を予防しようと一生懸命ブラッシングをしても、かえって歯肉退縮の原因になってしまうことがあります。また、フロスや歯間ブラシの誤った使い方により歯肉退縮を起こしてしまうこともあります。
適切なブラッシング圧、ブラッシングの角度、ストローク、補助器具の使い方などを歯科医院で指導を受けることが大切です。
不適切な冠辺縁形態
自分の歯と異なり、すべての補綴物は人工物です。そのため、生体と調和しない補綴物が入ると歯肉に炎症を起こしたり、歯肉退縮を起こしたりします。
これを防ぐには、最終的な補綴物の形を模した仮歯を調整し、生体との調和を確認したうえで型をとるようにすることが必要です。
ちなみに被せ物や差し歯の治療では、なかなか最終の本歯が入らない、仮歯の調整ばかりになることもありますが、これができなければ患者さんがどれだけ気をつけても歯肉退縮を防げないこともあり、非常に重要な工程であると患者さん自身の理解が必要なケースもあります。
【まとめ】差し歯で歯茎が黒くなる原因とセラミックがおすすめな理由
差し歯の治療後に歯茎が黒くなる原因やその改善法、予防法などを解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。
ここがポイント!
- 差し歯の治療後に歯茎が黒くなるのは、メタルタトゥーや歯肉退縮による根面露出、根面う蝕などが原因
- メタルタトゥーの原因は、メタルコアや保険診療の金属を使った金属冠、メタルボンドなどからの金属イオンの流出
- 歯茎の変色の原因が歯肉退縮の場合、補綴物の交換や歯肉形成手術などで改善可能
- 歯茎の変色の原因がメタルタトゥーの場合、変色した歯肉を物理的に除去しない限り根本的な解決は困難
- メタルフリーのファイバーコアやHJC、CAD/CAM冠、ガラスセラミック、ジルコニア、オールセラミッククラウンなどを使うとメタルタトゥーの予防になる
- 歯肉退縮の予防には、ブラッシング時に過度の圧力をかけないことや生体と調和する補綴物を入れることなどが重要
差し歯や被せ物の治療後に起きる歯茎の変色は、原因により改善のアプローチが大きく異なります。歯茎の黒ずみにお悩みの方は、審美歯科を専門にしている歯科医院や歯科医師に相談して、適切な対応を提案してもらうようにしましょう。
南青山矯正歯科クリニックには、審美歯科の治療実績が10年以上の女性歯科医師がセラミックの差し歯治療を行っております。歯科医師への診察・相談も行っておりますので、今入れている差し歯が気になっている方は、まずは当院までお越しいただき、歯科医師の診断を受けてみてはいかがでしょうか。