南青山矯正歯科・審美歯科 > 審美歯科 > セラミック治療 > セラミック矯正 > 虫歯でもセラミック矯正はできる?治療後の虫歯リスクも解説

虫歯でもセラミック矯正はできる?治療後の虫歯リスクも解説

虫歯でもセラミック矯正はできる?治療後の虫歯のリスクも教えて

セラミック矯正は、あなたの好みの歯並びへ改善させることができます。しかし虫歯があったり、セラミック矯正をしてもまた、虫歯になってしまうのではないかと不安な方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回のテーマ「虫歯でもセラミック矯正はできる?治療後の虫歯リスクも解説」を読んでいただき、安心して、セラミック矯正を選択していただければと思います。ぜひご一読ください。

セラミック矯正の目的

「セラミック矯正」は、歯並びを直したい箇所の歯を削り、そこにセラミック製の補綴物をかぶせ、機能的な改善に加え審美的な改善を目的としています。

そのためセラミック矯正は、歯並びを審美的に整える治療ではありますが、一般的な歯列矯正とは全く異なる治療法で歯並びを改善していきます。また、セラミック矯正は「矯正」と呼ばれていますが、審美歯科の分類に入る治療法でもあります。

セラミック矯正の詳細はこちら

セラミック矯正のメリット

  • 治療期間中の痛みがない
  • 治療期間が短い
  • 通院回数が少ない
  • 金属アレルギーでも治療可能
  • 歯の色や形などを自分の好みにすることができる
  • 一般的な矯正では難しい細かな部分まで綺麗な歯並びにできる

セラミック矯正のデメリット

  • 健康な天然歯を削らなくてはいけない
  • 抜髄する場合がある
  • 経験の浅い歯科医師の治療の場合、咬合が合わない、違和感が出ることがある
  • セラミック歯が欠けたり、割れたりする可能性がある
  • 経時的に使用していると歯頸部のラインが合わなくなることがある

セラミック矯正のメリットとデメリット

虫歯があってもセラミック矯正で歯並びの改善は可能

虫歯があってもセラミック矯正で歯並びの改善は可能

虫歯があってもセラミック矯正で並びを改善させることは可能です。セラミック矯正は、セラミックを被せる箇所以外の歯には全く影響がないからです。

例えば、前歯をセラミック矯正したいけれど、奥歯に虫歯があるという方、上の前歯をセラミック矯正したいけれど、下の前歯に虫歯があるという方など、問題なくセラミック矯正をすることができます。

しかし、セラミック矯正をしたい歯に虫歯がある場合には、虫歯の治療をしてからセラミックを被せる必要があります。なぜなら、虫歯があるのにセラミックを被せてしまうと、中で虫歯が広がってしまい、被せたセラミックの寿命が短くなったり、痛みがでたりする場合があるからです。

また、セラミック矯正をする歯以外に虫歯であっても、そのまま放置することはおすすめしません。セラミック矯正と並行して計画的に虫歯治療を進める必要があります。

セラミック矯正後の二次虫歯のリスクとメンテナンス方法

セラミックを被せて、審美的に改善された歯並びになったからといって二度と虫歯にならないわけではありません。メンテナンスを徹底して行うことで、セラミックの寿命を最大まで伸ばすことができるのです。

治療後の虫歯リスク

自身でのメンテナンスや、歯科医院での定期的なメンテナンスをすることで、治療後の虫歯リスクを減少させることができます。

セラミックの被せ物自体は、虫歯で穴が開いたり、溶けたりすることはありません。また、金属の補綴物と比べると、プラークなどの汚れが付着しにくく、温度差で膨張し、ズレが生じることもありません。

さらにセラミックの土台となっている歯とセラミックの適合性もよく、隙間から細菌や汚れが入り込むリスクを最小限に抑えることができます。

施術後のメンテナンス方法

自身でのメンテナンスは、毎日の丁寧なブラッシングが重要となります。さらに歯ブラシのみでは6割程度しか汚れを除去することが不可能なため、歯間ブラシやフロスなどを併用することをおすすめします。

また、歯科医院での定期的にメンテナンスでは、自身でのメンテナンスで取りきれない汚れを除去し、虫歯や歯周病のリスクを減らして、セラミックをできる限り長い年数維持できるようにしていきます。

セラミック歯の寿命とメンテナンス

ワイヤー矯正やマウスピース矯正は虫歯があるとすぐに矯正ができない

ワイヤー矯正やマウスピース矯正は虫歯があるとすぐに矯正ができない

ワイヤー矯正やマウスピース矯正は、長い期間口腔内にワイヤーやマウスピースが装着された状態となります。そのため、通常時よりも磨きにくく、虫歯が悪化したり、虫歯ができやすい環境にあります。

矯正期間が終わり、歯並びが綺麗に改善されたけれど、虫歯が増えてしまったり、重症化してしまったりするケースは珍しいことではありません。

また、ワイヤー矯正の場合、ブラケットを歯面につけ、ワイヤーを装着します。しかし、ブラケットをつける歯に虫歯がある場合には、虫歯の治療を完了させてからでないとブラケットをつけることができません。

マウスピース矯正の場合には、歯の型取りをしてマウスピースを作成します。そして、矯正途中で痛みが出て虫歯治療をすると、歯の形状が変わったり補綴物の装着などで、作成したマウスピースがはまらなくなってしまう場合があります。そのため、虫歯の治療を全て完了させてからでないと、マウスピースの製作をすることができません。

ワイヤー矯正は矯正中にも虫歯リスクが上がる

ワイヤー矯正は矯正中にも虫歯リスクが上がる

ワイヤー矯正の場合には、歯面にブラケット、ワイヤーが装着されます。そのため、通常時よりもかなり磨きにくく、一般的な歯ブラシのみでは完璧に汚れやプラークを除去することができません。そのため、磨き残しができやすくなり、矯正中の虫歯リスクは非常に高くなります。

さらに状況によっては、矯正を中断させ、虫歯の治療をしなくてはいけない場合もあります。その際には、ブラケットやワイヤーを外してしまう場合もあるため、矯正期間や費用が余分にかかってきます。

【まとめ】虫歯でもセラミック矯正はできる?治療後の虫歯リスクも解説

今回は虫歯でもセラミック矯正はできるのかと、治療後の虫歯リスクについて解説してきました。

セラミック矯正は、虫歯があって治療できないかなと思っているあなたでも審美的な歯並びに改善させることができます。セラミック矯正が気になっている方、悩んでいる方は、一度、補綴分野の専門医に相談してみてください。

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室