南青山矯正歯科・審美歯科 > 歯列矯正(歯科矯正) > マウスピース矯正 > インビザライン > インビザラインができない人と向かない人は?治療の注意点も解説

インビザラインができない人と向かない人は?治療の注意点も解説

インビザラインができない人と向かない人は?治療の注意点も解説

インビザラインは、歯列の形状に近似した薄くて透明度の高い可撤式のマウスピース(アライナー)を矯正装置として利用したマウスピース矯正です。従来型のマルチブラケット矯正と異なり、目立ちにくく、食事やブラッシング時にはご自身の手で取り外せるという利点から、近年たいへん注目されています。
ところが、全ての不正咬合の治療にインビザラインが使えるかというと、そうではありません。

この記事では、インビザラインがおすすめできない人や適応外となる人などについて解説します。
この記事を読むことで、インビザラインでの矯正治療に向いていない人や適応外症例、適応外症例に対して適応するための方法などが理解でき、下記のような疑問や悩みが解決します。

こんな疑問を解消!

  • 動的治療を行った場合のインビザラインの特性
  • インビザラインでの矯正治療が適応外となる不正咬合
  • インビザラインで適応外だった場合の対応
  • インビザラインが向いていない人

目次

インビザラインの動的治療上の特性

インビザラインでの矯正治療における、動的治療上の特性についてご説明します。

傾斜移動になりやすい

歯の移動方法は、平行に移動する歯体移動、傾きながら移動する傾斜移動の2種類に大別できます。理想的な移動様式は歯体移動です。
インビザラインでは、歯冠に矯正装置であるマウスピースを作用させるため、歯体移動ではなく、傾斜移動になりやすいです。特に臼歯部の歯体移動は、難しい傾向が指摘されています。

垂直方向への移動が困難

矯正治療では歯を水平に移動させるだけでなく、垂直方向に移動させる必要がある場合もあります。また、垂直方向の歯の移動様式には、歯を持ち上げる挺出と歯を押し込む圧下の2種類があります。
インビザラインでは、挺出させる歯の移動が困難です。反面、圧下は比較的スムーズに進められます。

顎間固定ができない

顎間固定とは、上顎の歯列と下顎の歯列をワイヤーなどで固縛し、開口できない状態にすることです。主に顎矯正手術の術後の安定化や、骨折した顎骨の整復後の安静維持のために行われます。
インビザラインは、可撤式のマウスピースを矯正装置としているため、顎間固定を図ろうとしても外れてしまうためできません。

インビザラインの適さない不正咬合

現状インビザラインは、全ての不正咬合を改善できるわけではありません。中にはインビザラインでは、改善が難しい不正咬合もあります。

インプラント治療歴がある不正咬合

インプラントとは、体内に治療目的で入れられる人工物の総称です。歯科医療ではインプラントは、欠損歯の治療を目的にチタン製の人工歯根を顎骨に埋入する処置を指します。
チタンで作られたインプラントは、顎骨とオッセオインテグレーションという強固な結合をなすため、歯のように移動させることができません。
矯正治療前の不正咬合の咬合状態に適合させて埋入されたインプラントがある場合、矯正治療そのものが不適となります。

骨格性の不正咬合

骨格性の不正咬合とは、顎の骨格の形態や大きさ、対称性、上下の顎の位置関係などに原因のある不正咬合です。骨格性の不正咬合では、上顎骨もしくは下顎骨の形態や大きさを整える顎矯正手術が不可欠です。そして、顎矯正手術の後は、顎間固定をして創部の安定を図ります。
インビザラインは顎間固定ができないので、骨格性の不正咬合の治療には使えません。

埋伏歯の牽引が必要な不正咬合

不正咬合の中には永久歯が萌出できず、顎骨内に埋伏した状態になっている場合があります。そのような不正咬合では、歯肉を切開、開窓して永久歯を牽引する必要があります。
インビザラインは、歯冠にマウスピースの矯正力を作用させる矯正治療法です。埋伏した状態にある歯にはマウスピースを作用させることができないので、このような不正咬合の治療には適していません。

歯が埋まったまま生えてこない埋伏歯とは?原因・症状・治療法を解説

抜歯後の移動量の大きな不正咬合

アーチレングスディスクレパンシーが大きくマイナスになっている不正咬合では、歯を配列するスペースを確保するために、抜歯してスペースを確保することがあります。
抜歯すれば大きなスペースを確保できますが、歯の移動距離も大きくなります。移動距離が大きくなればなるほど、傾斜移動による歯の傾斜が目立つようになるので、抜歯が必要な不正咬合の治療にはインビザラインは向いていません。

インビザライン矯正で抜歯が必要な症例とそのタイミング

歯周病を認める不正咬合

歯周病は、歯肉や歯の周囲の骨である歯槽骨などの歯を支える歯周組織に生じた病気の総称です。歯周病は歯肉にのみ炎症を認める歯肉炎と、歯肉以外の歯槽骨などにも炎症が広がった歯周炎に分けられます。歯周炎になると歯槽骨が吸収され、やがて歯が動揺をきたすようになり、放置していると抜歯となります。
矯正治療中は歯を移動させるため、歯の周囲に炎症反応が起こり、歯槽骨の吸収と増生が行われます。矯正治療中の歯周病は、歯の周囲の炎症反応を悪化させ、歯槽骨の吸収を増大させてしまうリスクがあります。このため、歯周病がある場合は、矯正治療が不適応になります。

インビザラインが困難な場合の対応

インビザラインによる矯正治療が難しい場合の対応方法は、以下に挙げる方法があります。

アタッチメントの装着

アタッチメントは、歯面に接着する突起物です。コンポジットレジンという、歯の色調に似た白色のプラスチック材料で作られているうえ、大変小さいので目立つことはありません。
アタッチメントを設置すると、マウスピースからの矯正力がより効率的に歯に加わるようになり、インビザラインが困難な症例での歯の移動が可能になります。

インビザラインのアタッチメントとは?その役割も解説

歯科用アンカースクリューの併用

歯科用アンカースクリューは、チタンで作られた小さなネジ状の矯正装置です。ここからエラスティックと呼ばれるゴムを、インビザラインのマウスピースにかけます。
アンカースクリューが支えとなり、歯の圧下や臼歯の遠心移動がより効率的になり、適応症例の幅が広がります。

マルチブラケット矯正の併用

マルチブラケット矯正とは、歯面に設置したブラケットとブラケットのスロットに通した弾性ワイヤーの作用で歯を移動させる矯正治療法です。インビザラインが登場するまでは矯正治療の主流で、矯正治療といえばまず連想される方法です。
矯正装置が目立ちやすい、食事が引っかかりやすい、ブラッシングが難しいなどのデメリットがあります。その一方、インビザラインを上回る矯正治療の適応症例の幅広さというメリットを有しています。
インビザラインを主体として矯正治療を進め、埋伏歯の挺出や抜歯空隙への歯の移動など、インビザラインが苦手とする歯の移動にマルチブラケット矯正を組み合わせます。こうすることで、インビザラインでは困難な矯正治療に対応します。

マルチブラケット矯正単独での治療

マルチブラケット矯正だけで矯正治療を行うという方法です。ほぼ全ての不正咬合の治療にマルチブラケット矯正は対応していますので、インビザラインで困難な症例も治療できます。
コンポジットレジンやセラミックなど、目立ちにくいブラケットを使う方法や歯の舌側に矯正装置を設置する舌側矯正など、目立ちにくくしたマルチブラケット矯正の方法もあります。

インビザラインが向かない方

インビザラインでの矯正治療が向いていない方には、次のような特徴が見られます。

装着時間を守れない方

インビザラインは、マウスピースを1日あたり22時間以上装着することで歯を移動させるように設計されています。1日あたりの装着時間が規定の時間を下回るようでは、治療計画通りに歯が移動しなくなります。
したがって、装着時間が守れない、頻繁に付け外しが発生するような方にはインビザラインは向いていません。

インビザラインの装着時間を守れないとどうなる?装着時間が足りない時の対処法

装着方法を守れない方

インビザラインのマウスピースは、歯が移動した状態を想定して作られています。このため、付けはじめは歯の適合状態が良くなく、チューイーを噛ませて装着するよう決められています。マウスピースをきっちりと装着しないと、装着時間を守っていても歯の移動効果が下がってしまいます。
装着方法を守れない方は、インビザラインはあまり向いていません。

インビザラインのチューイーとは?その使い方と効果

定期的な交換ができない方

インビザラインのマウスピースは、定期的に新しいマウスピースに取り替えることで、歯を段階的に移動させていくように作られています。
交換時期が来れば、新しいマウスピースにご自身で交換していただく必要があるのですが、新しいマウスピースに交換するのを忘れてしまうと、やはり計画通りに歯が移動しません。
定期的な交換時期を管理できない方も、インビザラインは向いていないといえます。

インビザラインの交換を早める時の注意点と基本的な交換日数とタイミングの決め方

衛生管理が十分できない方

インビザラインは可撤式のマウスピースを矯正装置として使っていますので、ご自身で外してブラッシングができます。しかし、ブラッシングがしやすいのが利点ですが、ブラッシングをするかどうかは別問題です。ブラッシングがきちんとできていなければ、齲蝕症や歯周病のリスクが生じ、矯正治療が中断することも珍しくありません。
口腔内の衛生管理ができない方は、インビザラインはおすすめできません。

マウスピース矯正(インビザライン矯正)中の食事で気をつけるポイント

【まとめ】インビザラインができない人と向かない人は?治療の注意点も解説

インビザラインは、目立ちにくく日常生活に影響もほとんど生じないマウスピース矯正です。優れた特徴により、近年注目度が高まり、シェアが拡大しています。
この記事では、下記のようなことがご理解いただけたのではないでしょうか。

ここがポイント!

  • インビザラインは、傾斜移動になりやすい、挺出が困難、顎間固定が不可などの特性を有する
  • インビザラインは、インプラント治療歴がある不正咬合、骨格性不正咬合、埋伏歯のある不正咬合、移動距離の長くなる不正咬合、歯周病のある不正咬合には不適
  • インビザラインでの対応が困難な場合は、アタッチメントや歯科用アンカースクリュー、マルチブラケット矯正の併用など、もしくはマルチブラケット矯正単独で対応
  • インビザラインは、装着時間や装着方法が守れない人、定期的な交換や衛生管理ができない人には向いていない

インビザラインにも向き不向きはあり、適応を選ぶことでスムーズに治療を進められるようになります。また、インビザライン矯正には専門的な知識に加え、治療経験や専門的な技術が欠かせません。

南青山矯正歯科クリニックでは、インビザラインはもとより、ワイヤー矯正にも対応する女性歯科医師が在籍しております。インビザラインだけでは困難な歯列不正にも対応しておりますので、歯並びでお悩みの方はまずは無料カウンセリングにて、女性歯科医師にご相談ください。

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室