MANDIBULAR
PROTRUSION

受け口 (しゃくれ)の原因と矯正治療

南青山矯正歯科・審美歯科 > 受け口 (しゃくれ)の原因と矯正治療

受け口とは

受け口(しゃくれ)受け口(しゃくれ)

受け口とは、下顎の前歯の方が上顎の前歯よりも前に出ている歯列不正です。上顎の前歯の方が前に出ているのが正常なので、反対になっているということから反対咬合とも呼ばれます。

受け口は見た目が悪いというだけでなく、正常とは異なる下顎の運動をせざるを得なくなるため、咀嚼や嚥下、発音などに影響します。また、前歯部だけでなく、上顎と下顎の臼歯部の接触状況も悪くなっており、歯に過剰な負担が生じる原因にもなります。

すなわち、受け口は顔つきや口元に影響するだけでなく、お口の機能、健康にも関係する歯列不正といえます。

受け口の症状とリスク

受け口は、単に前歯の噛み合わせが逆になっているだけではありません。さまざまな症状を伴う歯列不正です。

三日月様顔貌

受け口になると、下顎が前に出るので、相対的に中顔面という鼻のあたりが下がります。このため、中央付近が窪んだ横顔になります。このタイプの横顔を三日月様顔貌といいます。

受け口は、歯並びだけでなく、顔つきにも関係しています。

機能性反対咬合

機能性反対咬合は、普通に噛み合わせようとすると、上顎と下顎の前歯が先に当たってしまい、奥歯が噛み合わせられません。

ところが、下顎を前に出して噛むと、奥歯が噛み合わせられるので受け口になるという噛み合わせです。

咀嚼障害

咀嚼とは、食べ物を飲み込むために、噛み砕いて小さくすることです。前歯と奥歯では咀嚼時の役割に違いがあり、前歯は食べ物を噛み切る役割を担っています。

反対咬合になっていると、前歯で食べ物を噛み切るのが難しくなるため、咀嚼効率が下がります。

発音障害

反対咬合の多くは、舌先の位置が低くなったり、前方に過度に伸ばしていたりします。この状態を舌癖と言いますが、舌癖があると舌の運動にも悪影響が出ます。

舌の位置や運動は発音にとても関係しており、舌癖のある方はサ行やタ行、ラ行の発音が不明瞭になりやすいです。

異常嚥下癖

意識することはありませんが、食べ物を飲み込むときに正常であれば上下の歯が接触し、舌は後ろに位置しています。

一方、飲み込むときに舌が前に出て、かつ上下の歯の間に舌が挟まり、上下の歯が接触しなくなる方がいます。このような飲み込みを異常嚥下癖といいます。

異常嚥下癖は、受け口など歯列不正のある方にしばしば認められます。

心理的な問題

他人からの指摘の有無に関係なく、反対咬合の顔つきや発音の不明瞭さにコンプレックスを感じる方がいらっしゃいます。

コンプレックスにより人前で話をすることが難しくなるなど、社交性の低下をはじめとする心理的な問題を認めることがあります。

齲蝕症や歯周病

受け口の歯並びは、歯の位置のずれや強い傾きなどにより、食べ物が引っかかりやすかったり、歯磨きがしにくかったりします。磨き残しやプラークが歯についたままになると、齲蝕症(虫歯)や歯周病のリスクが高まります。

このように受け口は、齲蝕症や歯周病などの歯の健康にも関係しています。

口臭

口臭の原因の大多数は、お口の中にあります。具体的には、虫歯や歯周病、磨き残しなどです。

受け口は、歯磨きがしにくい歯並びのため、歯の健康だけでなく、口臭を悪化させる原因にもなりえます。

顎関節症

受け口の方の多くは、上下の歯の噛み合わせだけでなく、下顎の骨格の位置もずれてい流ことが多いです。

ずれた位置で噛み合わせようとするので、顎関節に過度な負担が生じます。この結果、口を開けたときの顎関節の痛みや、口の開けづらさなどの顎関節症を引き起こします。

受け口の原因

さまざま症状やそれに伴うリスクを生じることになる受け口は、どのようにして起こるのでしょうか。

下顎骨の過成長

下顎骨の過成長とは、下顎骨の過剰な成長発育のことです。

下顎骨は前下方に向かって成長発育するため、過成長になると下顎骨が前方にも拡大します。そのため上顎の前歯より、下顎の前歯の方が前方に位置するようになり、受け口になります。

上顎骨の劣成長

上顎骨の劣成長とは、上顎骨の成長発育が下顎骨のそれと比べて弱いという状態です。

下顎骨の成長発育が正常で、大きさや形に異常がなくても、上顎骨の大きさや形が小さければ、相対的に下顎の前歯が上顎の前歯よりも前に位置してしまいます。

上顎骨の大きさや形も受け口に関係しています。

遺伝

顎の骨格の大きさや形に影響するのは、成長発育だけではありません。遺伝も関係しています。

遺伝的に下顎骨が大きい、上顎骨が小さいといった場合、上顎の前歯より下顎の前歯が前に位置することで、受け口になることがあります。

舌癖

舌癖は舌を前に出したり、舌先が下顎の前歯の後ろ付近に下がったりする癖です。

舌先は上顎の前歯の裏側より、少し上の歯肉に当たっているのが正常です。

舌先が下顎の前歯の裏側に当たっていると、下顎の前歯が前に向かって押されます。そのため、下顎の前歯が前方に向かって傾くので、上顎の前歯よりも前になり受け口になります。

咬唇癖(上口唇)

咬唇癖は、唇を噛む癖です。

上口唇を噛む癖があると、上口唇が上顎の前歯を後方に押し下げ、下顎の前歯を前方に押し出すので、受け口になります。

なお、下口唇の咬唇癖では、反対に上顎の前歯が前に出ます。

アデノイド肥大症

アデノイドは、鼻と喉の間である上咽頭にあるリンパ組織です。2歳から6歳ごろにかけて大きくなり、その後小さくなります。

アデノイドが大きくなるアデノイド肥大症では、鼻での呼吸が難しくなり、口呼吸となることが多いです。口呼吸をすると、舌先が下がってしまうため、下顎の前歯を前方に押し出すことになり、受け口になります。

扁桃肥大

喉の入口の両側には扁桃腺があり、細菌やウイルスが身体の中に入ってこないように守ってます。この扁桃腺が大きすぎる状態を扁桃肥大といいます。

著しい扁桃肥大の場合、舌が前に押し出されるため、下顎前歯を舌が押してしまいます。この結果、受け口になりやすくなります。

鼻炎

慢性的な鼻炎やアレルギー性鼻炎などで鼻が日常的に詰まっている方は、鼻での呼吸が難しいため、自然と口呼吸になってしまいます。

口呼吸を続けていると、下がった舌先が下顎の前歯を前方に向かって押し続けることになるため、受け口になってしまいます。

舌小帯短縮症

舌小帯は、舌の下部から口腔底にかけて伸びている筋です。この舌小帯が正常より短い状態を舌小帯短縮症といいます。

舌先は、上顎前歯の内側の歯肉のやや上方に合っているのが正常な舌先の位置なのですが、舌小帯短縮症では、そこまで舌先を伸ばすことができません。このため、舌先が下顎の前歯の裏側にあたり、下顎の前歯を前に押すため、受け口になってしまいます。

上顎の歯の先天欠如

歯の先天欠如とは、何らかの理由により生まれつき正常よりも歯の数が少ない状態をいいます。

上顎の歯の先天欠如の場合、下顎の歯よりも歯の数が少なくなります。すると、上顎の歯並びの方が下顎より全長が小さくなるので、下顎の前歯の方が上顎の前歯より前に位置し、受け口になることがあります。

歯の位置異常

受け口になりやすいのが、下顎の前歯の過度な前方傾斜です。

前歯の先端部分を切端といいます。下顎の前歯が前方に傾斜していると、上顎の切端よりも下顎の切端の方が前方に位置するため、前歯部の噛み合わせが反対になり、受け口となります。

受け口の治療方法

受け口の改善を目的とする治療法は、原因や症状、年齢によってさまざまな選択肢があります。

ワイヤー矯正・マルチブラケット矯正

マルチブラケット矯正は、歯の表面につけたブラケットとその溝に通した弾性ワイヤーの弾力性で歯を移動させて、歯並びを整える矯正治療法です。100年以上もの歴史があり、矯正治療というとこの方法が連想されるほど、よく利用されている治療法です。

受け口だけでなく、ほぼ全ての歯列不正の治療に効果があり、顎矯正手術の手術前後の矯正治療にも使われています。

とても効果の高い治療法ですが、矯正装置が目立ちやすく、食事や歯磨きがしにくいのが難点です。

ワイヤー矯正・マルチブラケット矯正の詳細はこちら

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、マウスピースを矯正装置として利用する矯正治療法です。歯にピッタリとフィットしたマウスピースを定期的に新しいものに交換することで、少しずつ歯を移動させていきます。

薄く透明度が高いマウスピースを使うので、一見してもわからないほど目立たないのが利点です。また、食事や歯磨きのときは外せるので、日常生活への影響もほとんどありません。

その一方、顎矯正手術前後の矯正治療には使えない、着けたり外したりといった自己管理が欠かせないなどの難点もあります。

マウスピース矯正の詳細はこちら

インプラント矯正

インプラント矯正は、歯科用アンカースクリューという小さなネジのようなものを顎の骨に埋め込み、そこにかけたゴムの働きで歯を移動させる矯正治療法です。

一般的な矯正治療では難しい大臼歯という奥歯の移動が可能なので、下顎の歯並びを全体的に後ろに移動させるなど、受け口の治療効果が高いです。

インプラント矯正の詳細はこちら

MTM矯正

MTMとは、Minor Tooth Movementの略で、1本ないし数本の範囲で歯を移動させる矯正治療です。受け口になっている前歯部だけの歯並びを整えたい場合に用いられます。

一般的な矯正治療と比べて治療期間が短く、治療費も抑えられるのが利点ですが、移動させる範囲が狭いので、受け口の症状が強い場合に適用するのは困難です。

MTM矯正の詳細はこちら

顎矯正手術

顎矯正手術は顎の骨格に対して行われる骨切り手術で、顎の骨格の大きさや位置などを整えます。骨格に異常が認められ、反対咬合である骨格性下顎前突症の治療に適用されます。

顎矯正手術の方法はいくつかあり、下顎骨に対しては下顎枝矢状分割術(SSRO)や下顎枝垂直分割術(IVRO)が選ばれます。

上顎骨にも異常がある反対咬合ではル・フォー(Le Fprt)Ⅰ型骨切り術も行われます。

セラミック矯正

セラミック矯正はセラミッククラウンを装着することで、歯を移動させずに見た目を改善する矯正治療法です。被せ物で歯並びをきれいにするので、補綴矯正に分類されています。

治療期間が短く、歯の色や形も同時に改善できるのが利点です。

一方、歯を削らなくてはならない、歯の傾きによっては歯の根の治療をしなければならないこともあるなどの難点があります。

セラミック矯正の詳細はこちら

顎外矯正装置

顎外矯正装置とは、お口の外につけるタイプの矯正装置です。主に成長発育期にある子どもの矯正治療に使われます。

反対咬合の改善用の顎外矯正装置は、下顎骨の過成長を抑えるチンキャップ、上顎骨の成長発育を促進する上顎前方牽引装置などがあります。

小児矯正の詳細はこちら

上顎拡大装置

上顎拡大装置は、上顎の歯並びを広げる効果のある矯正装置です。下顎の骨格より上顎の方が小さいために、相対的に反対咬合になっている子どもの矯正治療に使われます。

上顎拡大装置は、取り外しできない急速拡大装置、取り外しできる緩徐拡大装置などさまざまなタイプがあります。

子ども向けマウスピース矯正

乳歯の歯並びや永久歯が生え始めた頃の歯並びの子どもの受け口の治療では、マウスピースを使うことがあります。

子ども用のマウスピースは、厚みのある上顎と下顎の一体型ですので、大人のそれとは全く異なります。

子ども用のマウスピースは、歯に直接作用するのではありません。舌を上に持ち上げる、舌先で下顎の前歯を押さえないようにする、唇や頬が歯並びを横から押さえないようにするなど、主に口周りの筋肉に作用させることで受け口の改善が期待できます。

インビザライン・ファーストの詳細はこちら

口腔筋機能療法

口腔筋機能療法は、舌や唇、頬などの口周りの筋肉をトレーニングし、歯並びに悪影響を及ぼさないようにする治療法です。

舌癖など歯並びに影響する癖を残したままでは、受け口の改善は難しいです。そこで、癖が残っている方は、矯正治療と同時に口腔筋機能療法を行い、癖の解消を図ります。

舌小帯切除術

舌小帯切除術は、舌小帯短縮症になっている舌小帯を伸ばし、舌の動く範囲を広くするために行われる手術です。

このほか、舌小帯切離術、舌小帯延長術などもあります。いずれの方法も、4〜5歳以降であれば局所麻酔で十分受けられる手術です。

受け口の治療は何歳ごろから受けられますか?

受け口の治療は、永久歯が生え始めたら受けられます。小学校に入学する頃に受け口になっていたら、一度、矯正歯科で相談なさることをおすすめします。

噛み合わせたら下の前歯で上の前歯が隠れるのですが、これも治せますか?

下の前歯で上の前歯が隠れるのは、過蓋咬合という歯列不正です。

受け口と過蓋咬合が同時に起こることもありますが、矯正治療で治療できますので、ご安心ください。

子供が受け口なのですが、早めに治療を受けた方がよいのでしょうか?

歯の位置や向きが悪いなど歯だけに問題がある受け口でも、お子さんの成長とともに顎の骨格の成長発育に悪影響を及ぼすようになることがあります。受け口に気がついたら、早めに矯正歯科で診てもらうことをおすすめします。

受け口の治療でも抜歯することはありますか?

歯を並べるスペースが足りない場合は、抜歯することはあります。

受け口の治療は、保険診療で受けられますか?

受け口の治療は、原則的に自費診療ですので保険診療では受けられません。顎変形症など、ごく限られた症例に限られますが、保険診療で受けられる場合もあります。

詳しくは、主治医の歯科医師にご相談ください。

運営法人 医療法人社団 真善美会
医院名 南青山矯正歯科クリニック
理事長 白石 文
所在地 107-0062
東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル4階
TEL 03-3475-8536
アクセス ・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分
詳しいアクセス方法はこちら
診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 セラミック矯正インビザライン歯肉整形セラミック治療マウスピース矯正ガミースマイル治療など
治療費について 当院の治療は全て保険外診療です。
休診日 年中無休(年末年始除く)
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00
歯科治療室
待合室